湯沢・周辺ローカル情報の最近のブログ記事
2011年8月10日
湯沢市の夏の伝統行事『七夕絵灯ろうまつり』が
8月5日・6日・7日の3日間行われました。
秋田藩佐竹南家に京都からお輿(こし)入れされた姫君が
都への郷愁を五色の短冊に託して青竹に飾りつけたのが
始まりとされています。
大小約300基の絵灯ろうが、夜の街を優雅に
照らしました。
『七夕まつり』の余韻に浸って飲みました。
キーンと冷やした 生貯蔵酒は美味でした。
みちのく湯沢「七夕まつり」限定商品
「絵灯ろう祭りラベル 生貯蔵酒」は、
8月末日まで期間限定で特別販売実施中です。
詳しくは、こちらから ↓ ↓ ↓
http://www.ranman.co.jp/ranman/canpen/tanabataraberu2011.html
[ 関連タグ] : 七夕、絵どうろう、生貯蔵酒
2011年8月 4日
7月22日(金)美酒爛漫の地元湯沢市で、
酒造協会が第33回 「冷酒パーティー」を開催。
会場の湯沢ロイヤルホテル は約300人のお客様で賑わいました。
美酒爛漫をはじめ、地元の蔵元7社が参加して、
それぞれ自慢の『冷酒』を お客様に味わっていただきました。
今年は、日本酒を使ったカクテル を、グラス一杯100円で、
お客様にご提供いたしました。
(その売上げ金額は全額、東日本大震災被災地への見舞金とさせていただきました。)
特に女性のお客様に人気だったのが、色も綺麗なカシス割りです。
『とても美味しい!』と大好評でした!
作り方は、グラスにたっぷりの氷を入れ、
日本酒を注ぎ、カシスリキュールをティースプーン1杯ほど加えて、
ゆっくり混ぜれば出来上がり!
男性の方には、日本酒ハイボールが一番人気!
グラスにたっぷり氷を入れ、
美酒爛漫 「原酒湯沢」 と、ソーダを同量注いで、
仕上げにレモンスライスをグラスに浮かべます。
暑い夏は、日本酒に氷を入れて楽しむ
「日本酒クールスタイル」 がお勧めです!!
↓↓↓ その他の日本酒カクテルの作り方は ↓↓↓
http://www.japansake.or.jp/sake/coolstyle/index.html
[ 関連タグ] : 冷酒パーティー,日本酒,カクテル,ハイボール
2011年6月 8日
5月末の晴れた日、
例年通りプランターに社員が協力して花の苗を植えました。
毎年定番の「インパチェンス」「マリーゴールド」「サファニア」
に加えて、今年初めて「アゲラータム」という花も植えました。
和名は「カッコウアザミ」と言う、
青紫色のふわふわした、小さい可愛い花です。
会社の周りに、色とりどりの花のプランターを並べました。
これから秋ごろまで咲いていてくれるので、
毎日の通勤が楽しみです。
6月に入り、これからは梅酒の季節です。
梅酒作りにお勧めするのは、
美酒爛漫の「カストリ焼酎」です。
健康食品として話題の「酒粕」を原料にした、
芳醇でまろやかな清酒の風味が生きている「カストリ焼酎」で、
香り豊かで深い旨味の〝自分だけのこだわり焼酎〟を
作ってみませんか?
只今ネットショップでお得なキャンペーン中!
お求めは、こちらから ↓ ↓ ↓
http://www.ranman.co.jp/ranman/canpen/syokasutori_02.html
[ 関連タグ] : アゲラータム、梅酒、カストリ焼酎
2011年5月24日
みちのく湯沢も、やっと春らしい陽気になりました。
山菜の季節到来です。
晩酌の肴は『こしあぶら』のてんぷらと、『アイコ』のおひたしです。
やっぱり旬のものは、おいしい ですね!
山菜にピッタリ!
『とびっきり自然な純米酒』は
5月末まで〝有機米あきたこまち〟プレゼント!
キャンペーンの詳細とお求めは→ コチラ から
[ 関連タグ] : 山菜、こしあぶら、アイコ、晩酌、純米酒
2011年4月25日
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東日本大震災に被害を受けられた皆様に
心よりお見舞いを申し上げます
被災された地域の一日も早い復興を
社員一同 お祈りしております
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
みちのく湯沢も、週末は雨が降りました。
日曜日は、晴天で日差しが強く、残雪もどんどん解けて、田畑も土肌を出し始めました。
花言葉は「希望、希望の実現 」
春は明るい希望を持って、
少しずつ夢の実現に向けて前進を始める季節です。
そんな春爛漫の日は、
大吟醸花爛漫小町720ml を どうぞ!
原料米には美酒爛漫の地元秋田湯沢産の酒造好適米
「 秋田酒こまち 」 を100%使用 しています。
4月~5月にご購入いただくと、
湯沢産「あきたこまち500g」をプレゼント!
詳しくはこちらから。
[ 関連タグ] : 湯沢産、レンギョウ、あきた酒こまち、春爛漫、花爛漫、大吟醸
2011年3月 2日
美酒爛漫の地元みちのく湯沢も、
屋根を滴り落ちる雪解け水に、春の訪れを感じます。
雪解けが進むにつれて、
屋根や道路のガードレールがゆがんだり、壊れたりした、
豪雪の爪あとがむき出しになってきました。
先日、子供たちと一緒に
湯沢市の伝統「まなぐ凧」作りに参加してきました。
江戸時代、元禄年間からの歴史があり、
特徴は、
①骨組が縦骨1本に横骨だけで構造が簡単
②シッポがない
③吊り糸が一直線で微妙な操作ができる
などですが、
図柄は、湯沢独特のもので、
墨一色で描かれた、まなぐ(目玉)が異彩を放ち、
とても印象的です。
まず最初は、
準備した和紙に鉛筆で見本を下にして、枠取りします。
次に、指導を受けながら、書道のように筆で『まなぐ凧』を書いていきます。
「春風」は自筆、自己流の文字で...
完成です!!
上手に出来ました。
「凧上げ大会」が楽しみです。
美酒爛漫では、
この『まなぐ凧』をラベルにした商品、
「純米酒 まなぐ凧」が皆様に好評です。
原料米は秋田県湯沢雄勝産。
契約栽培で生産履歴がはっきりわかる
「あきたこまち」を100%使用しています。
〝まるごと秋田〟で安心、安全なお酒
「純米酒 まなぐ凧」
只今ネットショップでお得なキャンペーン中!
お求めは、こちらから ↓ ↓ ↓
https://www.ranman.co.jp/ec/product/productlist.php?categoryid=4
[ 関連タグ] : 純米酒、まなぐ凧作り、凧あげ大会、墨、春風
2010年12月15日
みちのく湯沢もすっかり雪景色となりました。
寒さが身に沁みます。
売り出しました。
「秋田音頭」で有名なブランド品、八森産『ハタハタ』を
知人から頂戴しました。
かなり大ぶりで、この"ぶりっこ"(魚卵)のプリプリ感と
ねばりガ・・・ たまりません。
家では"ぶりっこ"が人気なのですが、
この"白子"も クリーミーでイケます。
『ハタハタ』を酒の肴に美酒パックで・・・
いつもより飲みすぎちゃいました。
美酒パックのお求めは → → → こちら から
[ 関連タグ] : ハタハタ、美酒パック、ぶりっこ、
2010年11月25日
美酒爛漫の地元湯沢市も、すっかり寒くなりました。
近くの『↓湯沢市中央公園↓』では紅葉がとてもキレイです。
日中は、暖かでも、夜は冷え込みが厳しくなりました。
そんな日は、温かい鍋料理と
爛漫 『にごり酒』をどうぞ!
私のアイデアで ちょっとアレンジして
『にごり酒』で『たまご酒』を 作ってみました。
よく母が風邪を引くと飲んでいたのを思い出します...
カスタードクリームのような色でお酒が苦手な方も
抵抗なく飲めるのではないでしょうか?
私の特製 『たまご酒』 は、卵の黄身と砂糖をすこ~しだけ入れて作りました。
(通常はアルコールを飛ばして作りますが・・・)
美酒爛漫 むかしながらの 『に ごり酒』
只今、ネットショップにてキャンペーン中です。
↓ ↓ ↓
くわしくは コチラ から・・・
[ 関連タグ] : にごり酒、たまご酒、