2008年12月30日
今年もあとわずかとなりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?美酒爛漫では吟醸の麹造りに精を出しているところです。
ちょっと覗いてみました…
麹室(こうじむろ)に入れられた蒸米は、種麹を散布したあと堆積して布で包み、寝かせます。
10時間後、蒸米をくずしてかたまりをほぐします。
これを「切返し」と呼び、蒸米の品温、水分調整をします。
作業は写真のように、先ず漆が塗られた切返し棒で蒸米のかたまりを大きく分けます。
続いて手作業によって蒸米をバラバラにしますが、品温が下がるのを防ぐ為、ふたたび堆積して布で保温し、麹菌の増殖を待ちます。
以後、麹管理には様々な操作がありますが、何れも品温と水分調整を行う目的で、最適な操作で麹室の室温や湿度を調整します。
“1に麹”と言われる様に、酒造りの良し悪しは麹が背負っていることをつくづく教えられますね (^_^;)
ここでらんまん川柳…
「積雪で 日本酒きわまる 美酒らんまん♪」
いかがでしょうか?
皆様からの、素敵な☆彡 らんまん川柳、投稿お待ちしています。
それでは皆様、よいお年をお迎えくださいね。 (^_^)/~ ( R )
2008年12月19日
こんにちは!(^^)!
みちのく湯沢は、今の時期にしては雪も少なく、
朝晩の除雪作業に追われずに、ほっとしています(*^_^*)
クリスマス頃から年末にかけて、雪が降ってくるかな…
12月は、日本酒の需要が一番高い時期なのでは?
酒樽もこの時期一番多く出荷されるようです。
写真は、
手前が18L、奥が36Lの酒樽です。
出荷前日に樽の中に熱湯を入れ樽の中を殺菌します。
同時に漏れがないかどうかを確認します<(_ _)>
こちらは、樽の荷造り作業です。↓↓↓
一般的に「菰(こも)かぶり」などと呼ばれています。
仕上がりはこうなります。
↓↓↓
樽の上部が綺麗に縄で編まれています。
まさに職人技ですね<^!^>
毎日寒さが厳しい中、スタッフ一同お歳暮の発送や、包装作業を頑張っています(*^^)v
お世話になったあの方へ… らんまんのギフトセットを
お届けいたします(^_^)/
<s>
2008年12月11日
先週土曜日の大雪には驚きましたね~ (*_*)
TVでは速報で 「湯沢雄勝地域大雪警報」 が出され、朝には35センチもの積雪となりました …
短時間で景色が全く変わるのも雪国ならではです!
さて、そんな7日(日曜日)午後1時から、秋田県民会館で “らんまんラジオ寄席” の公開録音が開催されました。
“らんまんラジオ寄席” は、TBSラジオをキーステーションにして各地で放送され、既に34年も続く長寿番組として皆様から親しまれています。
今回も入場者数1,142名と、公開生録音を楽しみに来られたお客様でいっぱいでした。
中には、「らんまんカップ飲みたいけど売ってないの?」と言ってくださるお客様もいたとか…
落語家さんや芸人さんたちの、日本酒(らんまん)を題材にした熱演には感謝感謝です (#^.^#) 忘れかけていた日本酒の時代を垣間見たような気持ちになりました。
会社の帰り道、寒さを少しでも和らげるよう、らんまんカップで一日の疲れを癒してみませんか?<R>
2008年12月06日
寒くなってきましたねぇ(*_*)
雪が降ってくると、普段とは寒さがグ~ンと
違いますね!
さて、酒蔵の中も忙しくなってきました!(^^)!
地元産「秋田酒こまち」を
100%使用した吟醸のモロミを木綿袋に入れています。
吊り下げた木綿袋…
この袋から垂れ落ちる雫を取り出し、その上澄みだけを壜に詰めます!
圧搾機は使わない、昔から伝わる「袋取り」です。
袋から自然に落ちる雫が集まり、次々とタンクから流れ出てきます!(^^)!
来週壜詰め予定です(^^♪
皆様にも、新鮮で華やかな香味の…
(むろかぎんじょうふくろどり)
『無濾過吟醸袋取り』
ぜひ、ご賞味いただきたいです。
発売まで、もう少しお待ちください<(_ _)>
<S>
2008年12月03日
こんにちは (~o~)
最初は湯沢のスマイリームーン (^ム^) の映像からお届けしたいと思います。
私が見たときは月の下に金星と木星が輝いていましたが、数日で逆転したんですね~!!
神秘的です。 (うるうる…)
こんな現象見ながら爛漫本醸造のお燗を、杯の鏡に映してゆっくり…
さてさて…
我社の研究室では、豚肉の官能検査というものを実施しました。
「一般比較法」 という方法です。
美酒爛漫では米糠の有効利用を目的とした発酵素材を開発し、経済産業省の地域資源活用型研究開発事業に採択されています。
その発酵素材を豚に(子豚が成熟するまで)与えた時の生育状況、枝肉の官能評価を行い、飼料素材として適しているかどうかを判断する試験項目のひとつです。
異なる豚肉2種類を、全3回試食して比較するのですが…
←←←
これを三回に分けて試食します (*^。^*)
う~ん、真剣です。 →→→
今年も後1ヶ月をきりましたね。早いものです。
体調管理には充分気をつけて、年末の忙しさを乗り越えたいものです m(__)m <R>