2009年03月27日
先日、墓参りの途中に見つけました (^^♪
春がきた~ってカンジしますよね?
でも、今朝の湯沢はまた雪が降って、ビックリ!
なかなか
春らしい天気になりません・・・
(花粉症の私の体はもう春なんですけどね(笑))
↑の写真は先週、3月19日に行われた
『究極の日本酒を味わう会☆秋田の杜氏大集合!』
清酒鑑評会出品酒パーティーの様子!
来場者400名ほどで、秋田の杜氏さんの紹介や
杜氏さん全員で酒屋唄を唄ったりと大盛況だったようです !(^^)!
我社の 本多正美杜氏、研究室進藤係長も出席しました☆
清酒鑑評会に出品した大吟醸も試飲していただきました!
爛漫大吟醸は香りがとってもフルーティ♪
女性の方にも大好評 (*^^)v
この大吟醸とまったく同じではないのですが・・・
☆爛漫 大吟醸牡丹☆ をご紹介。
ちょっと晩酌にってカンジの価格ではありませんが、
隠れファンも多いこの逸品♫
私もファンのひとりデス \(^o^)/
日本酒が苦手という方も
ちょっと日本酒のイメージが変わるかも?知れないですよ~!
日本酒サイコ~!! <m>
2009年03月25日
こんにちは (^^♪ いよいよ春休みに入りました。
進級、卒業、入学、就職、異動…と、年度変わりの時期ですね!
一年は本当にあっという間です。
みなさんも何かと忙しく、お酒の席がありがちな3月と思われます。
春爛漫のお燗をゆっくり飲みながら、思い出話に花が咲いてくれるといいなぁ <(_ _)>
さてさて、話は変わりますが…
ここ湯沢市のいたるところの田んぼには、白鳥が見受けられるようになりました。
白鳥と言って思い浮かぶのは~、白鳥の湖(バレエ音楽)や、
みにくいアヒルの子(童話)、それに星座もありますよね!
その名の通り、真っ白で上品な美しい鳥を目の前で見られるなんて、
とってもLuckyです。
来年の冬もまた元気な姿を見せてね~ (ToT)/~~~
< R >
2009年03月17日
こんにちは (^^♪
今日の湯沢は雨→曇り→晴れ!午後は明かりが差してきました。
爛漫玄関前の福寿草もだいぶ咲いてきましたよ~ (^^♪
(この福寿草、我社 山大好きTS課長が山から採ってきたものなんです!)
もうちょっと開くかなぁ?
山といえば!先日、うれしい投稿があったのでご紹介 (^o^)/
登山が趣味のS様(秋田県横手市)より
趣味の登山には欠かせない“熟成缶“、
山頂での一杯が楽しみです。
ワンカップでは割れるのが心配、
紙カップは漏れが心配、
アルミ缶は
軽くて丈夫!
何よりも熟成缶の独特な 『とろみ&高級感』
が選ぶ決め手です。
今後も愛飲させて頂きます。
との投稿でした<(_ _)>
うれしいですね~ (^o^)丿
上の写真と一緒に送っていただきました。
よぉーく見ると熟成缶が一緒に写ってるの、
わかりますか?
山頂での一杯は格別でしょうね (^^♪
本当にありがとうございました <m(__)m>
これから行楽シーズンですね!パックやカップもいいですが、
たまにはちょっとリッチに爛漫熟成缶もいいですね (^_-)-☆
<m>
2009年03月11日
先週までのいい天気からまたまた冬に逆戻り (>_<)
今日の爛漫会社前の様子デス…
3月とは思えない雪と寒さです。
会社の玄関にある福寿草もこの雪でまだ
咲きそうにありません…(咲いたらまたお知らせしますね (^^♪)
先週、幕張メッセで開催されたFOODEX JAPANの様子デス。
FOODEX JAPAN(フーデックスジャパン)は、アジア最大規模の
食品・飲料の展示会で全国から食品メーカー約2400社が出展
しています。
我社のGABAPOWERドリンクも出展しました (^o^)/
GABAPOWERドリンクをPRするよい機会になりました!
1人でも多くのギャバパワーファンが増えるといいですね☆
我社T課長も国を越えてPRしてきましたよ~ (笑) \(^o^)/
<m>
2009年03月05日
『 ジョヤサ~!ジョヤサ~! 』
の掛け声で、会社の玄関にやって来たのは
ここ湯沢市前森と大工町の”えびすだら”の皆さんです。 (^^♪
この行事は、毎年旧暦の初午(今年は3月2日)に行う
稲荷神社のお祭で、しめ縄を神社に奉納する前に
地元の家々を唄いながら練り歩くものです。
会社も、商売繁盛するように唄っていただきました (^_^)v
ありがとうございました m(__)m
地域の豊作や無病息災を願って行われているこのお祭!
ずっと続けていってほしいものです (^_-)-☆
今日の湯沢はいいお天気デス☆
会社の屋根からは雪解け水が流れています!
春はもうそこまで来てますね (^^♪ <m>
2009年03月02日
こんにちは~!
今年は暖冬…と思いきや、2月半ばの大雪、今日も雪… _(_^_)_
春はもうすぐそこまで来てるのに、まだなのかな?って感じです。
さてさて、我社では吟醸酒の粕が出来上がりました。
酒ぶねでゆっくりじっくりしぼられる吟醸酒。
粕もさすがに香りから違います…フルーティーな、なんともいえない吟醸香です。
白い「のしいか(おつまみ)」みたいで、ひとつつまんでみたくなりますよね~ (>_<)
でも、一枚が約25×75センチあるんですよ!
冬場にしか見られない、貴重な1シーンです。
ついでに、そのおつまみで 吟醸酒 花爛漫でもいただきたい気分になりました。
ね~。 <R>