2009年04月30日
こんにちは~ (~o~)
日差しも暑いほどになりましたね。
湯沢も葉桜になり、スイセンやチューリップが咲き始めました♪♪
さて、前回に引続き…
酒米研究会会長の高橋さんへ取材にお邪魔してきました!
今月20日に種蒔し、23日ハウスへ移動した苗です。
1週間経ちました…
ハウス内の温度管理は、
これから気温も上がってくるので、40℃を超えないよう、ハウスサイドを開放して、換気をしているそうです。
そして、朝1回の水(地下水)をスプリンクラーで撒いていますが、葉令が進むと水を吸う量が増えるので、
1日2回の水撒きをするそうです。
水撒き時には、ハウス内の室温も4~5分で約5℃も下がります。
毎日の天候や気温をみながら、随時管理を徹底して育成する気の抜けない日々です。
ちょうど、山田小学校の先生、生徒さん達が校外学習に訪れて、
高橋会長の説明を真剣な眼差しで聞いていました… (^_^)v
『 ハウスは4棟あり、ひとつはあきた酒こまちという酒米です。皆さん大きくなったら、たくさん”らんまん“を飲んで下さいね~ (^v^)』 と、高橋会長…
とってもいい方ですね (T_T)
お忙しいところ、急にお邪魔したにもかかわらず、優しく丁寧にご説明していただきありがとうございました。
次回は田植えの取材かな …… お楽しみに .。o○
高橋会長、また宜しくお願い致します !! < R >
2009年04月24日
こんにちは (^^♪
いよいよ酒米の種まきが始まりました。
県内酒米の種もみを、酒米生産者にすべて供給している高橋さんの、苗床に種籾を播くハウスにお邪魔してきました!
土の敷かれた箱(苗床)を入れると、
自動で水が撒かれ→種が播かれ→表面が土で覆われ…と、
発芽準備OKです !(^^)!
これを下の写真のような特殊な発芽保温箱(32℃)へ入れます。
最適な温度管理で、60時間で発芽します。
三日後にハウスへ移します。(すばらしい…!!)
↓ ↓ ↓
これは酒米と一般米の比較ですが、※千粒重で一般米は22グラム、酒米は27グラムと大粒なのが特徴です。
→ → →
※千粒重(玄米千粒の重さ)
酒米研究会会長でもある高橋さんのお話から……
今年の契約数量は10トン(10,000kg)およそ170俵分で、栽培面積は2町歩(200ヘクタール)にも及ぶそうです。
失敗は許されないので、最新の設備と繊細な技術管理で県内酒米の発信源を守ってくれているんだなと実感してきました。
苗が出る頃にまたお邪魔できたらいいなァと思っています。 <R>
2009年04月21日
湯沢の桜もとうとう咲きました!
写真は昨日のデス。
今週末は花見 (^^♪ と思ってましたが、
今日はあいにく雨模様…
週末まで咲いててくれるといいなぁ (ToT)/~~~
いよいよGWですねぇ (*^_^*)
高速道路料金が1,000円になって、遠出される方も多いと思いますが、
近くでBBQ!ってのもいいですよね !(^^)!
行楽のお供に気軽な美酒カップ!
ちょっとくらい寒くてもカップを飲めばぽっかぽか (^^♪
(未成年者の飲酒及び飲酒運転は法律で禁止されています。)
<m>
この写真湯沢市前森公園です!
夜はライトアップされ花見にはサイコーのスポット(^^♪
よぉ~く見ると絵灯ろうも飾ってあるんですよ‼
2009年04月15日
2009年04月14日
こんにちは~!
いよいよ春本番。
ここ湯沢は、畑の肥料の香り、選挙CARの応援合戦、
春の交通安全運動街頭指導、小学校一年生の黄色の帽子 ……
などなど、たくさんの春を感じさせます。
家の梅の花が開花しました。まだ、一つ二つですが … (^^♪ →→→
畑のチューリップはまだこんな感じです。
おそらく、五月のゴールデンウィークには満開かな?
桜…湯沢ではここ数日、天気が良く、気温も上がっているので、
このまま行けば、一週間くらいで開花するのでは …… ??
花見酒、満開の桜を見ながら最高ですよね~ (#^.^#)
そうそう、らんまんでは好評のお花見キャンペーンやってます。
↓↓↓
行楽のお供にいかがですか??(^_-)-☆
< R >
2009年04月06日
今日の湯沢は快晴デス☆
爛漫蔵元では、先週で仕込みが終わりました。
もう長い冬も終わりです!
最後の仕込みの様子です。
このタンクが今季最後の仕込みのタンク!
12,000ℓタンクです。(一升壜で約6,600本)
この日は“添”(そえ)と言い、3段仕込みの初日。
(三段仕込みとは?↓↓↓)
今月終りにはお酒が出来上がります (^.^)/~~~
酒母室はもうすべての仕込みが終り、
きれいに清掃中です。
出来上がったお酒は夏の間、
タンクの中で熟成しながら、秋を待ちます。
さぞかし美味しくなることでしょう (^^♪
爛漫玄関前に飾ってある”杉玉”も
かなり色づいてきました (^^)/
この杉玉がもっともっと茶色くなる頃には
お酒も熟成して、香りがまろやかになり、
味もとろ~りと、美味しくなっています。
爛漫では期間限定(7、8月)で
『本醸造 しぼりたて蔵囲い』を発売します。
気になる方は こちら から…
数量限定ですので、お早めにご予約を。 <(_ _)>