2009年09月29日
こんにちは~ (*^_^*)
秋も深まり、美酒爛漫の
地元湯沢市も実りの旬 (^u^)です!
そうなんです!!
春から取材を続けてきた「酒米作り」もいよいよ終盤…
ということで、早速酒米研究会高橋会長の稲刈り作業へ GO!
向かう間に車中から見える各農家の田圃では、所々倒伏しているのが目に付きます。
高橋会長の田圃は大丈夫かな…と、
ちょっぴり不安な気持ちになりながら到着。。。
しかし、そんな心配もなく、すでに稲刈り作業が始まっていました。
(そうだよね~!!良かった!)
高橋会長が操縦しています(カッコイイ!!)
『戦車と同じだ、戦車…』と、言いながらコンバインが目の前を通って行きます。
すごいエンジン音とともに発進稼働して、黄金色の稲穂は次から次へと…有無を言わさずその中にのみこまれました。
あっという間にもみと稲わらに脱穀されます。
稲わらは適当な長さにカットされて、田圃へ吐き出されます。
稲わらは、自然へ返っていきます…
今年の作柄は、
平年並みの 『やや良』 …
台風の影響がなかったのが幸いでした。
倒伏している稲が多いのは、
日照不足と肥料調整がうまくいかなかったのが原因とのことでした。
いくら頑張っても自然には勝てません.うまく付き合って行くしかないんですよね…
またまた農作業の大変さを痛感! (T_T)
コンバインの中で一定量のもみが蓄積されると機械が知らせてくれます。 すると、装備している煙突状のらせんコンベアを通りもみは軽トラックに積んだ特殊なコンテナへ移動されます…
すばらしい! (*^^)v
…と感心している間もなく、高橋会長宅にある乾燥機へ移動します。
この時期は朝露が多いので、午前の早い時間は刈り取りせず、ある程度稲を乾いた状態にしてから作業が始まります。
乾燥機は原米の適正水分(15.5%)に設定し、低温でゆっくり乾燥させます。
この作業は、貯蔵するにあたって水分が多いと、蒸れ米と言ってカビ発生の原因になり品質的には最悪の状態になるのを防ぐためだそうです。
逆に乾燥しすぎると、胴割れの原因にもなります。
今年も無事、播種米を育てあげました。
高橋会長をはじめ、会員の皆様
大変お疲れさまでした <m(__)m>
皆様が大切に育てるお米が、美酒爛漫
を支え続けてくれている事を決して忘れてはならないと確信しました。
今期も尚一層気持ちを込めて、
品質第一の美味しい美酒爛漫 を造ります。
高橋会長さん、農作業中のお忙しい中、丁寧にご説明いただきまして、ありがとうございました。 <R>
品質第一で、今年も”金賞”受賞!
美酒爛漫 『大吟醸 金賞酒』 9月15日より販売中!
税込価格 3,675円
ネットショップでは、500本限定で送料無料!
★☆★ お求めの方は こちら から ★☆★
2009年09月24日
9月に入り肌寒くなってきました。
会社帰りに空を見上げたら〝うろこ雲〟↑↑↑
スッカリ秋の空でした・・・
先日、美酒爛漫の近くにある湯沢酒造協会の建物を
見せていただきました。
この建物は有名な建築家、
白井晟一さんの設計による建物だそうです。
そのため、
見学に来られるとのことです。
昭和35年に建てられたこの酒造会館は
秋田県雄勝郡湯沢町周辺14の酒造メーカーが共同で
建てたそうです。
当時は酒造メーカーが多く『東北の灘』と呼ばれていたらしいです。
湯沢市になった現在、営業中の酒造メーカーは7社です。
コンクリートの打ち放しの壁と、
吹き抜けの天井に木材を使っているのがとても印象的でした。
外壁は煉瓦タイルで、くり抜いたような円形がいくつもあり、
これが白井晟一さんの手法を現す造りだそうです。
二階のホールと会議室の様子は、また時間のある時に (^_^)/~
ところで皆さん、この招き猫ご存知でしょうか?
な・なんと
お酒が入ってるんです (●^o^●)
そして☆飲んだ後は貯金箱になるんですよ (*^_^*)
1800ml 3,930円(税込)
(爛漫ネットショップにて発売中!)
猫と言えば!
先日より▼▼▼
美酒爛漫HPへリンクできるようになりました。<m>
2009年09月15日
9月に入り、朝晩肌寒い季節となりました。
酒造りももう直ぐ開始です。
大事な「米」の収穫が、今月半ばから始まります。
どうかその頃まで、 ξ 台風 ξ なんか来ないで欲しい……
そんな願いと自然の恵みに感謝しながら、
蔵人たちは、”美味しい酒造り” に向けて、闘志満々です。 !(^^)!
収穫が始まる前に、
美酒爛漫
の地元湯沢市にある、酒米研究会の高橋会長の田んぼへ…
見て下さい!!
稲穂が頭を下げて、今年の豊作をアピールしています。
緑から黄金色へ… ☆彡☆彡
自然の恵みに感謝×2です (T_T)
しかし、今の時期は雑草 (ヒエ) が稲と共生し、自分が主役のように生き生きと顔を出しています。
そのため「草取り」作業を奥さんが頑張っています。
ここ美酒爛漫
の地元、湯沢市では方言なまりで
「ヘエ抜き」 と言うのです…
農作業はまだまだ続きますが、たわわに実った稲穂を見ると胸一杯になります。。。
美酒爛漫
ご愛飲の皆様に感謝の気持ちを込めて……
当たればその場でもう一本キャンペーン!!
大好評で継続中 ♪
ぜひこの機会にシールをめくってみて下さいね~☆彡
くわしくは こちら から…… (^◇^) <R>
2009年09月08日
みなさん、こんにちは(^v^)
毎年ご好評をいただいております、美酒爛漫
「当たれば、もう一本」プレゼントキャンペーン
始まってま~す (^O^)/
TVCMや、店頭などでもご存知の方も多い事と思います(^-^)
商品に付いているシールの裏に 『当り』 と書かれていたら、
同じ商品を、もう1本差し上げます!!
一日約20,000本製品化され、皆様のもとへ出荷されます(^_^)/~
←←こちらは、段ボールに詰めた製品を、パレットに積んでくれるロボットです!!
一日中頑張っています (^^)v
美酒爛漫
「当たればその場でもう一本」プレゼント!
シールは、2009.7月30日~11月30日の間に
爛漫の蔵から出荷される商品に付いています。
キャンペーン対象商品は9種類。
普通酒・普通酒辛口・普通酒天真爛漫(1.8L壜)
本醸造飛切パック・普通酒美酒パック・普通酒ふわりパック(1.8L)
純米まなぐ凧パック・普通酒美酒パック(900ml)
本醸造飛切カップ・普通酒らんまんカップ・普通酒生貯カップ(200ml)
普通酒美酒カップ(180ml)
秋の行楽にいかがですか (^◇^)
普通酒シリーズも各種取り揃えております ♫
皆様にもう一本!幸せが訪れますように・・・☆彡 <s>