2009年11月30日
平成21年11月第13号
平成21年11月30日/気温3度/撮影時間7:50
撮影者 阿部
2009年11月28日
平成21年11月第12号
平成21年11月28日/気温4度/撮影時間3:30
撮影者 阿部
2009年11月27日
日ごとに朝晩の寒さも厳しくなり、いつ雪が降ってくるかとドキドキ
しています。
今日は生酛仕込みを紹介します。
↑ ↑ ↑ ↑
☆☆ 只今 生酛仕込み中です ☆☆
温度を見ながら慎重に櫂(かい)入れしています。
生酛造りの基本は
『櫂(かい)でつぶすな麹(こうじ)で溶かせ』
この基本を忠実に守って造っています !!
生酛仕込みは蒸米と麹だけを原料に仕込み、
蔵内に生息する乳酸菌を初めとする微生物を利用して、
酵母を純粋に、多量に培養する育成方法です。
櫂入れのタイミングや回数、温度管理が煩雑で
高度な技術と長い育成期間を必要とするため、
普通のお酒の仕込み(速醸酛仕込み)期間よりも長い、
22~24日間ほどの日数が掛かります。
※多くのお酒は速醸酛仕込みで造られています。
醸造用乳酸と純粋培養された種酵母を添加するため、
短期間(14日間ほど)で酵母を培養できます。
手間ひま惜しまない生酛仕込みの味を、
是非お楽しみ下さい ♪♪♪
11月まで期間限定ですので、お早めに !!
<蔵元案内人 直美記>
2009年11月27日
平成21年11月第11号
曇り空で鳥海山は見えません・・・。
平成21年11月27日/気温6度/撮影時間8:50
撮影者 阿部
2009年11月26日
平成21年11月第10号
平成21年11月26日/気温5度/撮影時間8:40
撮影者 阿部
2009年11月26日
2009年11月25日
平成21年11月第9号
平成21年11月25日/気温5.5度/撮影時間7:45
撮影者 阿部
2009年11月24日
お酒が美味しい季節です
美酒爛漫を美味しく飲める店、案内人の伊藤崇です
初回は秋田市土崎港にある
『居酒屋 本舎 (いざかや ほんしゃ) 』
さんを紹介します
お店の中は広くて宴会など大人数でもOKです
料理の種類も豊富で港町らしく、
お刺身の鮮度はピカ一です
今の時期は、イナダ・アジ・平目がおすすめです!
これからは鍋料理が旨い季節です
「鴨鍋(かもなべ)」、「鯨鍋(くじらなべ)」、「蟹鍋(かになべ)」そして秋田名物 「きりたんぽ鍋」と多彩なメニューが楽しめます
さらに、ご主人イチ押しの 「馬刺し」が
一年中を通して食べられます
お店の名物料理でお客様に大好評です!
新鮮な海の幸には濃醇な味わいの美酒爛漫 『純米ふなおろし』
鍋料理には美酒爛漫 『普通酒』 の燗酒がオススメです
飲みすぎたなぁ~と思ったら 『ギャバパワードリンク』
↓↓↓
翌日 スッキリ☆
目覚めが違います
それでは今日も頑張っていきましょう!!
<美酒爛漫を飲める店案内人 伊藤崇記>
『居酒屋 本舎』さんはコチラ
↓↓↓
hthttp://www.akita-town.com/map/ak020213tp://www.akita-town.com/map/ak020213
2009年11月20日
今週も雪が積もり一層寒さが増してきました…
冬と言えば毎回大好評の「らんまんラジオ寄席」!
「らんまんラジオ寄席」は、TBSをキーステーションにして
各地で放送され、既に35年を経る長寿番組として、
皆さまに親しまれています。
毎年、各地で
公開録音が行われていて、
今年は、東京TBSのラジオ第一スタジオ、秋田県民会館、
仙台市のイズミティ21で収録が行われます!
↑の方たちが出演されます。
ご出演のビックボーイズさんのブログを拝見したら、
なんと「らんまんラジオ寄席」のことが書いてありました~♫
ビッグボーイズさん、ありがとうございます <m(__)m>
さて、らんまん 美酒倶楽部 では、
年に4回、「美酒倶楽部季刊誌」を発行して、
美酒爛漫蔵元の様子、らんまんラジオ寄席にご出演下さる芸人さんの投稿、 らんまんが飲めるお店紹介などなど… いろいろな情報をお届けしています♪
もちろん寄席の情報もありますよ~!!
らんまんラジオ寄席、ご観覧希望の方は
美酒爛漫HPの最新情報をチェックしてみてくださいね~♪♪
らんまん「美酒倶楽部」では、会員募集中です!
年会費などの費用はまったく必要ありません。
「美酒倶楽部季刊誌」を差し上げたり、新商品情報などもご案内しています。
「美酒倶楽部」入会ご希望の方は
コチラ からどうぞ。
<蔵元案内人 繭子記>
2009年11月19日
平成21年11月第8号
平成21年11月19日/気温1度/撮影時間7:50
撮影者 阿部
2009年11月18日
美酒爛漫の地元湯沢市は、11月3日に初雪が降りましたが
その後は穏やかな天候が続いています・・・
お天気の良い休日は外に出て、秋の自然を満喫!
我が家の柿は、形は小さいながら、今年も沢山実をつけて…♪
スーパーのレジ袋で10袋も収穫できました★
実は、シブ柿…なので、焼酎をつけてシブ抜きします。
7日~10日位でシブが抜け、甘くておいしい柿になります!
変わった形の柿を発見!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この柿は先輩宅で採れたもので、娘さんが顔を書いたそうです。
まるで猫のようですね♬
猫と言えば・・・
美酒爛漫の招き猫をご存知ですか?
家内安全、商売繁盛、招福の酒として贈物に最適。
容器は飾り物に、貯金箱としてもご利用いただけます ☆
さて、11月13日 「今朝は冷えるな~」
窓の外を見ると・・・
まるでサボテンのようですが?
霜が降りていました・・・ どおりで寒いはずですよね!
冬の足音が聞こえてきそうな、一日の始まりです。
みなさんも風邪などひかないよう、お気を付けください。
寒い晩には・・・
美酒爛漫を飲んで、心も体も温かくなって下さいね★
<蔵元案内人 砂保里 記>
季節限定らんまんの『にごり酒』をお勧め致します!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2009年11月18日
撮影時の積雪は約3センチ。
平成21年11月18日/気温4度/撮影時間7:40
撮影者 阿部
2009年11月17日
平成21年11月第7号
朝から雨で鳥海山は見えませんでした。
平成21年11月17日/気温5度/撮影時間15:40
撮影者 阿部
2009年11月17日
11月9日、㈱東北ビルテック 御一行様が見学に来られました。
11月4日に続く、第2班の方々です。
酒蔵見学後の試飲コーナーは、第2班の方々にも大好評!!
「酒蔵での試飲は格別に美味しい…。」
「飲みくらべると、同じ日本酒でも味がこんなにも違うんだなァ…。」
こんな言葉が飛び交っています。
季節限定販売の「にごり酒」は、
「甘くて、とっても美味しい~!」と女性にも大人気でした。
あいにく、雨模様のお天気でしたが、
皆さまには、楽しく過ごしていただけたようです。
今回もいろいろとお世話して下さった、
佐々木所長様、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちいたしております。
品質第一の「美酒爛漫」
皆さまに喜んでいただける、伝統の「美酒」を
心を込めて造ります。
<蔵元案内人 留美子記>
皆様に日頃の感謝を込めて…
美酒爛漫ネットショップでは、限定品やお得な情報が盛りだくさん…
ただ今、数量限定プレミアム商品を蔵元直送
詳しくはこちらから!!
http://www.ranman.co.jp/ranman/canpen/kosyu.html
2009年11月16日
蔵元案内人の柿崎です。
美酒爛漫に初雪と同時に、うれしい便りが届きました。
《速報!》
美酒爛漫は仙台市で開催された『平成21年東北新酒鑑評会』 に
於いて、「大吟醸酒の部」「純米酒の部」ともに
優等賞(最高位)を受賞 しました。
上品な香りと爽やかな旨みが際立つ大吟醸酒です。
酒通の皆様には勿論、ご贈答にも最適な
優等賞受賞酒(2種)をセットにした
『平成21年優等賞飲みくらべセット』を
ネットショップで限定販売いたします。
<先着 200セット限定!>
お酒屋さんでは手に入りにくい商品です。
お早めに!!
ご注文はコチラから
2009年11月13日
平成21年11月第6号
天気はよかったのですが雲が邪魔して見えませんでした。
平成21年11月13日/気温9度/撮影時間10:05
撮影者 阿部
2009年11月12日
平成21年11月第5号
平成21年11月12日/気温6度/撮影時間13:00/16:05
撮影者 阿部
2009年11月12日
平成21年11月第4号
撮影者 阿部
2009年11月11日
平成21年11月第3号
本日も小雨で鳥海山はまったく見えませんでした。
代わりに先日写した湯沢市(旧稲川)三梨地区 の写真を掲載します。
平成21年11月11日/気温12度/撮影時間15:40 撮影者 阿部