2010年05月31日
美酒爛漫大吟醸酒
平成21酒造年度全国新酒鑑評会
今年も 金賞受賞!
美酒爛漫大吟醸酒は、平成21年秋から平成22年春までに醸造した新酒の品質を競う全国新酒鑑評会(5月広島市開催)に於いて、昨年に続いて金賞を受賞しました。
受賞酒は精米歩合40%の「山田錦」を原料米として、
昨年の12月30日に仕込み、今年の1月28日に搾った大吟醸酒です。
受賞した金賞酒は、穏やかで上品な香りと軽快な中にもふくらみのある味わいが特徴です。
成分的にはやや辛口ですが、口に含むとひかえめで心地よい甘味が広がります。
◆平成21年~平成22年度 金賞受賞酒(大吟醸酒)
杜氏 本多 正美 (山内杜氏)
原料米 山田錦 精米歩合40%
酵母 №24酵母
成分 日本酒度+2.0 アルコール分17.6%
酸度1.0 アミノ酸度0.9
今年の「美酒爛漫 金賞酒」は、ひと夏越して熟成した秋に、発売予定ですが、
前年度(平成20年-21年度)の金賞酒は5月28日現在180本の在庫があります。
熟成して旨みが増した金賞酒をご購入希望の方は、
ネットショップ
https://www.ranman.co.jp/i/103204&page=1
あるいは
フリーダイヤル 0120-73-5544 で、
在庫を確認してご注文ください。
2010年05月19日
お天気が続いているので、山菜取りに出かけました。
蛇に会うのが嫌なので朝の4時に出発しました。
4月までは天候不順でしたが、
山の恵みはゼンマイ、ワラビ・・・と豊富で
まさに”山笑う”です。
ゼンマイ
タラの芽・・・ちょっと開きすぎました。
二輪草・・・トリカブトの若芽と似ているそうですが、
お浸しで食べられるそうです。
思わぬ良いゼンマイを見つけ、夢中で採っていると、
5mほどの距離にカモシカが!
しばし目が合ってから、山肌を駆けて行きました。
携帯のカメラでは追えないカモシカの速さでしたが…、
とても綺麗でした。
山の恵みには、後味すっきりの天真爛漫が
良く合います!
お求めはネットショップで。
2010年05月17日
最近すっかり怠けた体を動かそうと
30分早く家を出て、自転車通勤にしてみました。
こぎ出しは軽快です。
天気も良く、堤防の菜の花も雄物川もきらきらして見えます。
しかし、爽快なのもつかの間。
心臓破り(おおげさですよ!)の登りに入ると、
重いペダルが恨めしい!
40分かけて会社に着いた頃には
すっかり汗だくでした。
運動でアクティブになった体に
程良い酸味が疲れた体をリフレッシュ♪
帰り道はというと・・・
タイヤがパンクし、家まで80分かかりました・・・ 。
2010年05月14日
チューリップが一斉に咲き始めました。
家の前庭に咲くチューリップは、 “バイキング” という種類です。 ↓ ↓ ↓
いよいよ、今年も山菜収穫の時期に入りました。
近所の人達は、山に入って収穫した 『ゼンマイ』 の綿を取り、
天日に干しています。
一日に何度も手で揉みながら乾かします。
天気が良ければ、2~3日で乾燥します。 ( 完成 ↓ ↓ ↓ )
こうすると長い間保存ができます。
食べたい時にいつでも食べることの出来るドライフード。
先人の知恵に脱帽です!
ゼンマイの「煮付け」にキリッと冷やした冷酒がお薦めです。
美酒爛漫、見学者限定品 『らんまん小町』 で一杯いかがですか!?
只今、ネットショップと通信販売でキャンペーン中です!!
お求めはこちらからどうぞ。。。
< 留美子 記 >
2010年05月13日
「勝部さんの作業報告Ⅱ」
美酒爛漫が造る、とびっきり自然で安心安全なお酒
「とびっきり自然な純米酒」のために
契約栽培をお願いしている
岩手県大東町、勝部昌平さんから届いた、
無農薬栽培米「あきたこまち」の春作業の報告です。
播種作業 (はしゅさぎょう) ※播種=種まき
山土と籾殻薫炭、成苗用有機元肥を 3:1:1で混合した床土に
ハト胸程度に芽がふくらみ始めた種籾(たねもみ)を、
自動播種機を使って播種します。
育苗箱1箱当たりの播種量は少なめで、
65g程の種籾が、20条に播かれます。
有機米作りでは農薬を使用しないので、
稲本来の生育力を引出し、
倒伏に強い稲を育てるために、
田植えには1株あたりの本数を少なくし、
株間を広くして植えます。(=疎植 そしょく)
播種された苗床は散水後、有機質肥料入りの培土を覆土し、
3日間育苗機へ入れて、電熱で発芽させます。
発芽した育苗箱を取り出して、
ビニールハウス内に作った簡易プールの中に並べ、
水をたっぷり張って(=湛水 たんすい)、生育させます。
育苗中の病害虫の防除は農薬を使用せず、かけ土や水管理、
ハウスの開閉による温度調整で育苗します。
5月上旬に気温が上がり、苗の色も次第に濃くなり、
順調に生育しています。
無農薬栽培
“有機米あきたこまち”100%仕込み! !
無農薬で有機物と有効微生物を活用した
とびっきり自然で、安心、安全な原料米です。
<編集:高橋稔/保坂 >
2010年05月11日
この度、弊社商品「みちのく吟醸 花爛漫」の原料米表示について(あきた酒こまち99%、山田錦1%)とすべきところを(あきた酒こまち100%)と表示して出荷していたことが分かりました。平成21年8月から平成22年4月に出荷された商品です。
吟醸酒を製造する際、弊社の最高級酒 “大吟醸酒” 用に使用して少量残った「山田錦」を、有効利用するということで「あきた酒こまち」と一緒に使用していました。これが山田錦1%の所以です。
「山田錦」は「あきた酒こまち」より価格も高く、大吟醸酒製造の酒造好適米の中でも最高級ブランドで、酒質には好影響を与えると解釈して使用したものです。
良質の酒米を使用しているので、品質には全く問題はありませんが、表示の変更を忘れていました。
正しい原料米表示をしていなかったことを、お詫び申し上げます。
今後は、より正確な表示を心がけ、引き続き、安心安全な商品をお届けいたします。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
原料米誤表示のあった商品 : みちのく吟醸 花爛漫
製造年月表示 : `09.8~`10.4
(平成21年8月~平成22年4月出荷分)
誤表示 : あきた酒こまち 100%
⇒正 : あきた酒こまち 99%、山田錦 1%
◆本件に関するお問い合わせは、下記宛にお願いいたします。
メールでのお問い合わせは、ranman@ranman.co.jp
フリーダイヤルでのお問い合わせは、0120-73-5544
2010年05月11日
チャイニーズハウス『 靉龍~うんりゅう~ 』さんをご紹介いたします。
広い店内(60席程)ではお昼のランチタイムや夜のお食事、
宴会などで毎日賑わっています。
開業以来の人気メニューは
八宝菜・麻婆豆腐・青椒肉絲(豚肉とピーマンの細切り炒め)です。
↑↑↑ このボリュームにビックリ!!
自慢の料理にピッタリと、
店主の高橋さんが惚れ込んだ「美酒爛漫」は、
燗酒は『普通酒辛口』と
さっぱりとした飲み口で、中華料理の味を引き立てています。
また、焼酎党の方には『熟成焼酎 はぐれ雲』がお薦めです。
夏季限定の 『 特製スタミナ冷し 』 は一度は食べてみたい料理です。
<美酒爛漫が飲める店案内人 伊藤崇 記>
中華料理『 靉龍 』さんはコチラから
2010年05月07日
美酒爛漫の地元湯沢市、連休中に桜が満開になりました♪
↑↑↑ 爛漫(会社)近くの桜です ↑↑↑
連休は、子供たちを連れて、
仙台市にある遊園地、『八木山ベニーランド』へ・・・
まだ乗り物に乗れない下の子は、
桜が散った花びらの上を一生懸命歩いていました…
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∴・∴・∴・∴・☆:*:★
赤飯を炊いて節句のお祝をしました。
この日の夜は、
子供の成長を願い大吟醸 唐獅子で乾杯!!
たくましく育ってほしいものです...