2010年12月29日
今日は日本一の酒米といわれる山田錦の玄米を、
約70時間かけて磨き上げた精米歩合40%白米の
洗米と浸漬(しんせき)作業です。
※精米歩合40%とは・・・
米の表皮側60%分を精米によって磨き落とすことで、
100kgの玄米は、精米して40kgの白米になります。
はじめに水温と白米温度を測り
目標値とする水分の吸水時間を割り出してから
作業を進めます。
洗米は白米に付着した米糠を洗い流す作業です。
目標値とする水分を吸収させる為に白米を水に漬けます。
水温と白米温度が吸水時間を左右する為
ストップウォッチを見ながら作業が進められます。
今日は水温が10.1度、白米温度が8.4度で
目標値とする水分吸水時間は、10分45秒でした。
浸漬後は蔵の中に広げて乾かします。
こうすることで白米の表面は乾燥され
中心には水分が吸収されるようになります。
蒸した白米は、
外側は固く弾力性があり、内側は程良く軟らかくなり
米麹造りに最適な蒸米になります。
美酒爛漫の大吟醸酒は、全ての作業を
杜氏と蔵人が時間と手間を掛けて造ります。
杜氏と蔵人のこだわりで醸しだされた“美酒爛漫大吟醸”
是非お確かめ下さい。
杜氏 本多
2010年12月25日
:*・★.。:・・.。:*・★ メリークリスマス ★.。:・・.。:*・★.。:・・
昨日はクリスマスイヴでした。
我が家はシャンパン代わりに しぼりたて で乾杯。
子供たちは定番シャンメリーで・・・
クリスマスも終わり、あとは年越しを迎える準備ですね。
いつもの晩酌の定番 黄色のパック もいいですが、
年越しは大吟醸で・・・ と考えているところです。
本年も美酒爛漫ご愛飲くださっている皆様、
ありがとうございました。
ネットショップも3周年を迎えるのですが、
皆様に喜んで頂ける企画を考えていきたいと
思っておりますので、今後もよろしくお願い申し上げます。
爛漫ネットショップも28日中の注文でしたら、まだ年内発送が
間に合いますのでお求めの方は → コチラ から
2010年12月15日
みちのく湯沢もすっかり雪景色となりました。
寒さが身に沁みます。
売り出しました。
「秋田音頭」で有名なブランド品、八森産『ハタハタ』を
知人から頂戴しました。
かなり大ぶりで、この”ぶりっこ”(魚卵)のプリプリ感と
ねばりガ・・・ たまりません。
家では”ぶりっこ”が人気なのですが、
この”白子”も クリーミーでイケます。
『ハタハタ』を酒の肴に美酒パックで・・・
いつもより飲みすぎちゃいました。
美酒パックのお求めは → → → こちら から