2011年10月21日
「美酒爛漫」東京出張所の所在地、日本橋大伝馬町の宝田恵比寿神社(商売繁盛、家族繁栄、火防の守護神)界隈では、
今年も恒例の「べったら市」が10月19日~20日の2日間開催。
江戸時代から恵比寿講の前夜に行われている、商売繁盛のお祭りです。
べったら漬けの屋台や露店が軒並みに出ていて、多くの人で毎年賑わっています。
子供達が元気に神輿を担いでいました。
今年は、跡見女子大の若い人達も参加して
べったら漬の変わりレシピを配っていました。
今年は足を延ばして、隣町の椙森(すぎのもり)神社へ行ってみました。
こちらも、参拝する人で賑わっていました。
午後7時を過ぎると、東京出張所の周りでは、会社帰りの人達が露店でお酒を飲み、ほろ酔い気分で各々楽しんでいます。
負けじと私も「まなぐ凧」と「べったら漬」で今宵はほろ酔い気分に・・・。
(東京出張所 小林)
原料米は秋田県南部湯沢雄勝産。
契約栽培で生産履歴がはっきりわかる「あきたこまち」を100%使用!
まるごと秋田で、安心・安全な
「純米酒まなぐ凧」 お求めはコチラから
2011年10月12日
「萬古清風の里」 湯沢市山田地区では
お彼岸を過ぎた頃から稲刈りが始まりました。
今年は、例年より一週間ほど遅れての稲刈りです。
この日は久々の晴天!絶好の稲刈り日和。
そして稲刈り直前の 「萬古清風の里」 で、
美酒爛漫〝新CM〟の撮影を行いました!
ご出演願って、撮影は無事に終わりました。
どんな〝CM〟になるのか、とても楽しみです!
湯沢・雄勝産米100%使用
ネットショップにてキャンペーン中
▼▼▼
2011年10月05日
美酒爛漫の地元湯沢市で、物産観光を全国に情報発信する
初めての取組み、
“全国まるごとうどんEXPO “が
9月30日から10月2日まで、開催されました。
湯沢の名物『稲庭うどん』をはじめとして、
全国九つのご当地うどんが集結しました!
・稲庭うどん(秋田県湯沢市)
・加須うどん(埼玉県) ・吉田うどん(山梨県)
・氷見うどん(富山県) ・名古屋きしめん(愛知県)
・伊勢うどん(三重県) ・讃岐うどん(香川県)
・五島うどん(長崎県) ・熊谷うどん(埼玉県)
1000円で通常の半分の量のうどんが3杯食べられるチケットを
持って、うどんの食べ比べを楽しみました。
昼時には100分待ちという店舗もあり、 大勢の人で賑わいました。
“うどんEXPO” 開催中の10月1日・2日の2日間、
美酒爛漫の試飲即売会を行いました。
県外からのお客様も多く、
お土産に・・・と、お買い求めいただきました。
中でもお客様のご要望にお応えして、
例年より早く販売を始めた『にごり酒』が好評でした。
◆期間限定販売◆
“トロリ”とした滑らかな口当たりと、昔懐かしい”もろみ”の風味が
お楽しみいただける『むかしながらの にごり酒』は
ネットショップとフリーダイヤルで、只今お得なキャンペーン中です!!
詳しくはこちらから ↓ ↓ ↓
http://www.ranman.co.jp/ranman/canpen/nigorizake2011.html