2012年02月29日
平成24年2月第2号
2月の最終日。
今日は久しぶりに鳥海山がキレイに見えました。
湯沢市は雪が沢山残っています。
春の訪れはまだまだ先のようです。
雪が解け、暖かくなる春が待ち遠しいです。
明日から3月、卒業シーズンです。
春を感じる〝大吟醸 花爛漫小町〟で祝いましょう。
只今、キャンペーンやってます!! → → → こちら
2012年02月15日
2月11日(土)、2月12日(日)の2日間、湯沢市中央公園広場で
恒例の 「犬っこまつり」が開催されました。
二日間、時折吹雪くほど寒さの厳しい天気でしたが、
美酒爛漫の社員が一週間以上かけて作ったお堂の前は、
写真撮影をする人で賑わいました。
夜にはお堂や犬っこの雪像がライトアップされ、
日中とは違った幻想的な感じでした。
「犬っこまつり」を楽しんだ後は、
寒さに芯から冷えた身体を 燗酒で温めました。
燗酒にお薦めの美酒爛漫!
只今、キャンペーン中です。
詳しくは コチラ からどうぞ 。
2012年02月09日
平成24年2月9
日/気温-5/撮影時間7:20 撮影者 阿部
2/11、12日は元和時代から、続いていると言われる湯沢地方の民俗行事「犬っ子まつり」です。
今週前半は、久しぶりに良いお天気で、祭り会場では、美酒爛漫社員の「お堂」と「犬っこ」の製作作業も順調に進んでいました。
然し週の半ばには、一転して雨模様・・・
「お堂」と「犬っこ」の雪解けが心配でしたが
雪国の天候は目まぐるしく変わります・・・
週の後半は再度寒波が襲来、一日中雪が降り続き、
雪像に覆いかぶさっています。
↓ ↓ ↓
この雪も春到来の前奏曲かも知れません。
例年犬っこまつりが終わるとめっきり春らしくなります。
「犬っ子まつり」が開催される、2月11日(土曜日)は、
美酒爛漫の”酒蔵開放”です。
事前のご予約不要で
”酒蔵見学”をお楽しみいただけます。
「犬っ子まつり」にお出かけの際は、是非”酒蔵見学”に足をお運び下さい!
イベントや、酒蔵開放限定酒をご用意してお待ちしております!
詳しくは コチラからどうぞ。
2012年02月02日
平成24年2月第1号
昨夜の暴風雪で、家の窓は雪で真っ白になりました。
屋根にも道路にも吹きだまりが出来て、更に積雪量が増えたように感じます。
今朝は晴れて鳥海山が現れましたが、まだまだ大雪は続きそうです。
毎日の雪かきで、冷えきった身体を 『美酒爛漫』でポカポカに・・・
岩手県の勝部さんが無農薬栽培で育てた
“有機米あきたこまち“100%で仕込んだ
「とびっきり自然な純米酒」は
安全・安心で健康志向の方に、ご好評をいただいています。
只今、プレゼント付きのお得なキャンペーン中!
詳しくは、コチラから。
2012年02月01日
平成4年、「水が美味しい」湯沢市宇留院内(うるいんない)に採水場を設けました。
宇留院内は、秋田県で一番大きな川(雄物川)の上流120kmに位置する山郷にあります。
山裾から湧き出る清水を宇留院内の神明様の社(やしろ)の直ぐそばに設けた採水場までパイプで引き、ホースを繋いで採水します。
宇留院内の湧き水は、カルシウムやマグネシウムが比較的少ない、綺麗な軟水で、ゆっくり時間を掛けて造る低温長期醸造法の「美酒爛漫」に打って付けの水質です。
美酒爛漫の本醸造「宇留院内」と秋田純醸純米酒「登仙郷」の仕込みには宇留院内の水を使用しています。
秘境名水仕込みの、本醸造酒「宇留院内」は軽快な飲み口と自然な旨さ、純米酒「登仙郷」は深いコクと豊かな風味を醸し出します。
今年も、神明様にお参りをして水をいただきました。
いよいよ秘境名水仕込みを始めます。
秘境名水仕込み 本醸造「宇留院内」と
どうぞお楽しみください。