2012年04月26日
昨年8月17日、精米所で安全祈願をして、精米作業を始めました。
それから248日目の4月20日に最後のもろみを搾り(上槽)終え、
無事に『皆造(かいぞう)』を迎えました。
↑↑↑ 安全祈願
原料米は、大吟醸酒には兵庫県産の酒造好適米「山田錦」を、
とびっきり自然な純米酒には、契約栽培の岩手県産「無農薬有機米あきたこまち」、それ以外は、全て地元秋田県産米を使用しました。
入荷した原料米は、表面部分がやや硬かったので、
精米に時間を掛け、ゆっくり丁寧に磨きました。
↑↑↑ 精米機に玄米を投入
酒母は、昨年の9月12日から仕込みを始め、
3月9までに合計258本を仕込みました。
↑↑↑ 酒母の仕込み
もろみは、3月29日までに
合計142本を仕込んで造り仕舞いとなりました。
1月中旬には蔵内の温度が氷点下の日が続き、冷え込みを心配しましたが、徹底した発酵管理を行った結果、影響を受けずに順調に進みました。
↑↑↑ もろみの仕込み(櫂つき)
今期の新酒は、米、米こうじの旨みが十分に溶け出し、
〝まろやかな味〟に仕上がっています。
↑↑↑ 槽口から流れ出る新酒
生産履歴の明確な原料米を使用して、
いつも安心・安全な美味しい「美酒爛漫」をお届けします。
杜氏 本 多
美酒爛漫はネットショップでもお求めいただけます。
5月のお薦め 本醸造七〇一 キャンペーン実施中です。
2012年04月21日
湯沢市は本日も快晴。
鳥海山の頂上付近に積もった雪も、くっきり見えます。
平成24年4月21日/撮影時間 7:50 撮影者 阿部
今週は好天が続き、湯沢市「前森公園」の桜も
蕾が膨らみ始めました。
公園のお堀の周りは、桜の蕾がピンク色に染まり、
春の美しい景色が楽しめます。
来週も暖かい日が続きそうなので、今月末頃には
満開の桜が見られそうです・・・
お花見のシーズンとなり、心華やぐ季節となりました!
“春らんまん”の季節を楽しみながら、純米酒で乾杯しましょう!
『純米ふなおろし』は、ネットショップキャンペーン中です。
詳しくは、コチラ からどうぞ。
2012年04月21日
鳥海山は全山雪に覆われています。
雪国の春は鳥海山が一番きれいに見える時期です。
平成24年4月20日/撮影時間 8:10 撮影者 阿部
下界では、 雪も消えて、すっかり春らしくなってきました。
「バッケ(=ふきのとう)」が、あちらこちらに顔を出しています。
「たけのこ」や「バッケ(=ふきのとう)」の《苦味》成分を食べると、
冬の間に身体に溜まった老廃物が取り除けると言われています。
今が旬の春の山菜で香りと美味しさを楽しみながら
身体を リフレッシュしましょう。
晩酌は、山菜料理を肴に大吟醸酒です !!
「花爛漫小町」 大好評キャンペーン中!
→→→ コチラ から
2012年04月16日
平成24年4月第2号
湯沢市もようやく春らしくなってきました。
先週末は気温が上がり、雪もだいぶ融けました。
道端には「ふきのとう」や「つくし」が顔を出し始め、
田んぼには飛び立つ前の白鳥が餌を求めてやって来ています。
もうすぐ田植えの準備が始まります!
「とびっきり自然な純米酒」 大好評キャンペーン中!
→→→ コチラ から
2012年04月12日
平成24年4月第1号
平成24年4月12日/撮影時間 7:40 撮影者 阿部
やっと春らしくなってきた湯沢市。
今日は、鳥海山もくっきりキレイに見えています。
先日、今話題の〝塩麹〟を作ってみました。
< 作り方 >
麹 500g
塩 150g
水 300cc (1日目)
水 75cc (2日目)
麹:塩の割合は、3:1か4:1で作るのが良いそうです・・・
あとは、1日1回かき混ぜるだけ!
約2週間ほどで完成です。
出来上がった〝塩麹〟を使って「鶏のから揚げ」を作ってみました。
少量の〝塩麹〟で肉も柔らかくなり、丁度よい塩気とほんのり甘さが残る唐揚げができ上がりました!!
これは旨い !!
おかずにも、おつまみにも合います。
これが、“純米酒 まなぐ凧”に、ピッタリ!
只今、キャンペーンやってます! → → → コチラ から
2012年04月05日
4月になったにもかかわらず、湯沢市の山間部は、まだきれいな残雪に埋もれています。
先日のNHKテレビ「あさイチ」によると〝酒粕〟には美白効果があるそうです。
〝酒粕〟は、シミの原因<メラニン>を作り出す「チロシナーゼ」という酵素の働きを抑える効果があるそうです。
従って<メラニン>が作り出される量を抑えて、『シミの予防ができる!』らしいです。
〝酒粕〟には潤い成分も含まれているので、酒粕パックなどで、肌に潤いを与える効果も期待できそうです。
美白☆美肌効果、女性には嬉しいですよね!
〝酒粕〟は、アミノ酸やたんぱく質、食物繊維などの栄養分も多く含まれている、『抜群の健康パワー』の発酵食品です。
さらに「おなかスッキリ、お通じ改善」効果もあるんですよ!
ホントいいことだらけですね~
↑↑↑
弊社の蔵内で働く女性の手です。
酒粕の美白効果でしょうか?
4月末日までの期間限定で
〝酒粕〟を販売中です。
詳しくは ⇒ ⇒ ⇒ コチラ
2012年04月04日
「とんぼ」さんは、2011年3月11日の東日本大震災で店舗が全壊してしまいました。
店主の高橋さんは店をやめようとしましたが、再開を望む声は多く、支援物資などの後押しを受けて、昨年12月に仮設店舗が完成し、現在は釜石駅から徒歩5分の場所で営業しています。
お店で使う設備や食器などは全国各地から寄せられた支援物資がほとんどです。
広さは約10平方メートル。カウンター席のみ、6~7人で満席です。
魚は釜石産。
自らの目で選び、さらに常連客の知人漁師から直接仕入れているので、新鮮で美味しく、その上安価でお客様に提供してくれています。
お酒は 美酒爛漫『 純米まなぐ凧 』
焼酎は、 『 琥珀の泉 』 を提供しています。
「とんぼ」さんはこちらから
※現在 「釜石 はまゆり飲食店街」 で営業中。
住所 岩手県釜石市鈴子町14番地
美酒爛漫は、震災被害を受けられた各地で沢山お世話になって来ました。
少しでもご恩返しできるように、微力ながら応援して参ります。
釜石に行かれたら、「とんぼ」さんにぜひお寄り下さい。