2012年06月26日
爽やかなお天気の湯沢市です。
鳥海山も青空に映えてキレイに見えます。
平成24年6月26日/撮影時間8:20 撮影者 阿部
みちのく湯沢市、三関地区で、
さくらんぼ(佐藤錦)の出荷が
始まりました。
今年のさくらんぼは「色づき」も「甘み」も絶好調のようです。
さくらんぼ農家の皆さんが丹精込めて育てた「さくらんぼ」は
とっても美味しいです!
美酒爛漫は、地元生産者を応援しています。
美酒爛漫が丹精込めて造り、
徹底した温度管理の酒蔵の中で3年…
じっくりと熟成した『吟醸 完熟原酒』
ご好評をいただき、残りわずかとなりました。
ご購入は → → → こちら から
2012年06月23日
平成23酒造年度「全国新酒鑑評会」が広島県で開催されました。
4月の予審、5月の決審と2度にわたる審査の結果、
美酒爛漫の『大吟醸酒』は〝金賞〟を受賞しました。
「全国新酒鑑評会」の開始は明治44年(1911年)、今年は通算100回目です。
現在では、全国規模で開催される唯一の清酒鑑評会です。
※審査員は、国税庁鑑定企画官、国税庁鑑定官室職員、地方公設醸造技術指導機関職員、日本酒造組合中央会の推薦を受けた清酒製造者、酒類総合研究所等で構成されています。
受賞した大吟醸酒は、
● 精米歩合40%(玄米を60%削った)の山田錦を100%使用しました。
● 昨年の12月30日に、もろみを仕込みました。
↑ 櫂入れ作業 ↑
● 仕込み開始から約1ヶ月後の1月28日、木綿の酒袋にもろみを入れて「袋吊り」で搾りました。
● もろみを入れて吊るした酒袋から自然に滴り落ちる雫を斗壜に集めます。
今年は平年を上回る大雪と冷え込みに見舞われました。
原料処理やもろみの管理に苦労しましたが、爛漫流の低温長期醸造法によって、快い穏やかな香りとふくらみのある味わいの美酒に仕上がりました。
今年の秋に蔵元直送商品として数量限定で発売予定です。
販売開始まで、もう少しお待ちください。
- 杜氏 本 多 -
2012年06月20日
小野小町生誕の地とされる湯沢市小野にある「芍薬苑」では、今が見ごろの花盛りです。
小野小町がこよなく愛したといわれるシャクヤクが130種類、6000株も植えられていて、色も鮮やかに、とても綺麗に咲いています。
小野の「芍薬苑」は東北一と言われる大きさで、苗木の販売もしています。
花の色は うつりにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせしまに
と小野小町は詠いました。
「芍薬苑」のシャクヤクは今月下旬まで、見ごろが続きます。
今宵は平安に思いを馳せ
低温長期貯蔵酒 「吟醸 完熟原酒」 で
一杯やります!
2012年06月18日
美酒爛漫の地元、湯沢市は今日も快晴!
ここ数日は、夏のような暑さです。
鳥海山の雪も融けて青い稜線が目立ってきました。
平成24年6月15日/撮影時間8:25 撮影者 阿部 )
昨年に続き、今年も「美酒爛漫」社員有志が自然栽培米(コシヒカリ)を作ります。
6月2日に田植えをしました。
自然栽培米は”食の安全を求めて”、農薬を使わず、手間と人手を掛けて育てます。
写真は、田んぼの草取りをしているところです。
このところの好天に恵まれて、苗は元気に育っています。
暑い中での作業を終えた一日の疲れは、
「美酒爛漫」の晩酌で癒します。
今の季節にピッタリの≪吟醸生貯蔵酒≫は、
フルーティな香りと、
新鮮な
風味が特徴です。
≪吟醸生貯蔵酒≫
詳しくは コチラ からどうぞ ↓ ↓ ↓
http://www.ranman.co.jp/ranman/canpen/ginnamacho.html
2012年06月13日
晴天が続いて、毎日見える鳥海山から吹く風が
とっても気持ちが良いです!!
(平成24年6月鳥海山第3号 みたけ蔵から定点観測
平成24年6月12日/撮影時間8:25 撮影者 阿部 )
今日は、山形から13名の方が酒蔵見学に来て下さいました。
見学の後には、「笑談室」で試飲もしていただき、
『無疆爛漫』が大人気でした☆
沢山お買上げいただき、ありがとうございました。
今の季節は、≪酒造り≫はシーズンオフですが、
見学は通年受け付けています。
お近くに来た際は、是非お立ち寄りください。
酒蔵見学のお申込みは → → → こちら
本日、大人気だった『無疆爛漫』は、6月末日まで
「あきたこまち500g付」キャンペーン中です!!
↓ ↓ ↓
詳しくは こちら から
2012年06月11日
すっきり青空の湯沢市です。
今日は鳥海山もくっきり!キレイに見えます。
平成24年6月11日/撮影時間8:15 撮影者 阿部 )
6月の第3日曜日・・・
6月17日は『父の日』ですね!
鳥海山のようにどっしり構えて頼もしい、
お父さんに感謝の気持ちを伝えましょう。
美酒爛漫ネットショップでは、期間限定で
“父の日名入れラベル”を販売中!!
昨年も大好評でした!
高級酒米『山田錦』を100%使用、40%まで精米し、
丁寧に仕込んだ大吟醸酒です。
価格も送料込で2,528円とお求めやすくなっています!
まだ買ってない!という方は、是非・・・
(私も昨年、父に贈りとっても喜んでもらいました!)
父の日名入れラベル 『美酒爛漫 大吟醸 』は
↓ ↓ ↓
こちら から
2012年06月01日
石巻市の「さかな処 三吉」さんは、昨年3月の東日本大震災で店舗が津波による浸水被害を受けました。
その後、さまざまなご協力を得て同年7月に営業を再開して以来、地元の常連客やボランティアの方々で連日賑わっています。
お店の1番人気メニューは、なんと言っても地元石巻で獲れる〝新鮮な刺身の盛り合わせ(写真は2人前)〟です。
また、「三吉」さんでしか食べられない〝くじら刺し〟はお店の自慢料理です!
お酒は、冷やした美酒爛漫 『生貯蔵酒』 が良く合います。
『普通酒』 は魚貝料理と相性ぴったりです。
従業員の皆さんの応対が良いので、
多くのリピーターが訪れてくるお店です。
「さかな処 三吉」さんは「こちら」 から
住所 宮城県石巻市千石町1-3
電話 022-594-0373
※JR石巻駅から徒歩5分、石巻に行かれたら「さかな処 三吉」さんにぜひお寄り下さい。
美酒爛漫は、創業以来、震災被害を受けられた各地でお世話になって来ました。
少しでもご恩返しができるように、微力ながら応援して参ります。