2012年07月30日
先日ブログに登場していただいた柴田酒店さんからご紹介いただいた〝西馬音内でおいしいと評判の昆布巻屋さん〟佐忠商店さんにおじゃましました。
佐忠商店さんは、日本3大盆踊りのひとつに数えられる〝西馬音内(にしもない)盆踊り〟が開催される羽後町西馬音内で、明治37年から魚屋さんを営んでいたそうです。
30年近く前から鮮魚のほかに『自家製の昆布巻』も販売し始めて、今では昆布巻一筋の商いをされています。
佐忠商店さんの「昆布巻」は、丁寧に手でしめながら巻く昆布と、秘伝のタレが評判の人気商品で、にしん・鮭・比内地鶏・いわなの4種類があります。
「いわな」はさばくところからすべて手作りで、忙しい時には朝の3時から夜まで作業が続くそうです。
丁寧に丁寧に、しめながら昆布を幾重にも巻き、特殊な鍋を使って秘伝のタレで半日以上も煮る〝まじめなものづくり〟は、酒造りにも通じるものがあると思いました。
作業が一段落したところで、おいしい昆布巻に合う「美酒爛漫」を飲み比べていただきました。
飲み比べの結果、ご夫婦そろって 『純米酒 まなぐ凧』 を選ばれました。
しっかりとした味付けの「昆布巻」に、県内産あきたこまち100%使用の『まなぐ凧』がとてもよく合うとのことでした。
『美酒倶楽部』に入会してくださった佐忠商店の皆さんと一緒に
↓↓↓
今日もまた素敵な出逢いがありました。
手作りにこだわり、自分の仕事に誇りを持って、なにより楽しく仕事をしている皆さんと知り合いになれて、とても有意義な1日を過ごすことができました。
(筆者:藤原)
今日の晩酌は、社長さん・奥さん、おふたりお薦めの
『純米酒まなぐ凧』です…
肴は、勿論佐忠商店さんの「昆布巻」です。
『純米酒 まなぐ凧』のご購入は → → → こちら から。
〝美味しい昆布巻〟の
有限会社 佐忠商店
秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字本町96
TEL 0183-62-0767
FAX 0183-62-0867
2012年07月19日
梅雨明けも間近か、爽やかな天気の湯沢市です。
今日は鳥海山も良く見えます。
(平成24年7月19日 みたけ蔵から定点観測 撮影時間8:15 撮影者 阿部 )
7月に蔵見学に来られた皆さまの中から、二組の方々をご紹介いたします!
14日に山形県からお越しのお客様 ↑ ↑ ↑
昨日、18日青森県よりお越しのお客様 ↑ ↑ ↑
見学後の試飲ではどちらの方々にも 『 純米ふなおろし 』 が人気でした!
山形から来られた皆さまは、夕方からの宴会の
「乾杯用に!!」と 『超特撰大吟醸原酒牡丹』 をご購入下さいました。
有難うございます。
楽しい宴会になったことと思います。
蔵見学にお越しいただき、ありがとうございました。
是非またお越し下さい!!
現在、「美酒爛漫の酒造り」はシーズンオフですが、
蔵見学は可能です。
お近くにお越しの際は是非、おいでください。
お待ちしております!
「蔵見学」のお申込みは → → → こちら から
『超特撰 大吟醸原酒牡丹』は、只今キャンペーン中です。
詳しくは→ → → こちら から
2012年07月12日
美酒爛漫のある湯沢市の隣町、横手市平鹿町の浅舞公園で
「あやめ祭り」が開催されています。
浅舞公園は「あやめ園」とも言われ、80種3万株が植えられていて、
今は約50万本のあやめが咲き誇っています。
紫や白、黄色などあやめ独特の淡い色合いがとても魅力的です。
浅舞公園は国内でも有数の「あやめ公園」で、県内外から沢山の観光客が訪れます。
今日は、よさこい踊りなど、いろいろなイベントも開催され、屋台も並び賑わっていました。
テレビで紹介されて全国的に有名になった、秋田名物「ババヘラアイス」のお店もありました。
「ババヘラアイス」は、国道沿いや祭りなどのイベント会場で見られるアイス売りで、お婆さん(ババ)がヘラでアイスをすくってコーンに盛り付けることから「ババヘラアイス」と呼ばれるようになりました。
今日のババさんは盛り付けが上手で、ピンクと黄色の二色のアイスでバラを作ってくれました。
↓↓↓ バラの形に盛り付けられた「ババヘラアイス」
浅舞公園には日本庭園があり、鯉が泳ぐ池もあって、涼を取るには打って付けの公園で、あやめ祭りが終わっても多くの人が訪れます。
今日は暑かったので、晩酌は冷やした吟醸生貯で一杯やります。
2012年07月11日
湯沢小売酒販組合の副理事長 柴田虎藏さんのお店を訪ねました。
日本3大盆踊りのひとつに数えられる〝西馬音内(にしもない)盆踊り〟が開催される町、羽後町西馬音内で100年近く酒屋さんを営む老舗です。
「柴田酒店」さん5代目の柴田昭さん(息子さん)にお話を伺いました。
昭さんは、20歳の時に家業を継いで17年になるそうです。
はじめの頃は苦労したそうですが、今では仕事が楽しくて仕方がないと話してくださいました。
『こちらが売りたいお酒と、お客様が求めているお酒は違うことも多いので、お客さんの目線に立って商売をしています。
今では贈答品に使うお酒や、PB(プライベートブランド)酒など商品選びの相談を受けることも増えて、やりがいがあります』
と、お客様の身になっていろいろ考えて居られます。
※PB(プライベートブランド)酒とは、自分のお気に入りの絵や写真、メッセージなどでラベルを作って、オリジナルデザインのお酒を作ることです。ご自身の記念や贈り物にして大変喜ばれています。
柴田酒店さんに伺うと、奥様の典子さん、5代目昭さんがいつも笑顔で迎えてくださいます。
柴田酒店さんはとても雰囲気のよい、また訪ねたくなるお店です。
このあと、柴田酒店さんから紹介された〝西馬音内でおいしいと評判の昆布巻屋さん〟にお邪魔して、昆布巻に合う美酒爛漫の呑みくらべをしてきました。
こちらの様子は次回お伝えしますので、お楽しみに。
今日の晩酌のおすすめは…柴田酒店5代目もおすすめの
美酒爛漫 『吟醸冷涼』
旬のお刺身を肴に、冷やして1杯…
2012年07月02日
湯沢市の東部を流れる皆瀬川で、7月1日「アユ釣り」が解禁され、
この日を待ちかねた多くの太公望がアユ釣りを楽しみました。
早朝から続々と瀬に入り、長い釣りざおを操り
狙いを定めて「おとりアユ」を泳がせ、
じっと〝当たり〟を待つ姿があちこちで見られました。
今年は水温が低いため、アユの動きが鈍く釣果はいまひとつ。
釣り上げたのはやや小ぶりで、 いずれも体長15センチ前後、釣果は多い人でも15匹前後で、解禁日にしては物足りない感じです。
釣った後の楽しみは、なんといっても〝アユの塩焼き〟です!
旬の味に、美酒爛漫 『吟醸冷涼』 が進みます。
美酒爛漫のロングセラー商品
「吟醸冷涼」 は
贈り物にも大人気です!!
只今、送料無料でお届けしています。
『吟醸冷涼セット』キャンペーンは → → → こちらから
★1本でも送料無料キャンペーン中!!
詳しくは → → → こちら から