2012年12月19日
爛漫とファミリーマートが共同開発したお弁当
「生姜焼き丼」が
東北地方及び新潟県のファミリーマートで
12月18日(火)から販売を開始!
爛漫が開発した「塩もろみ」を使用しています。
『生姜焼き丼』 450円
※美酒爛漫のロゴマークが入っています。
「塩もろみ」 に数時間漬けこんだ豚肉は、
とてもやわらかく、タレとの相性もバッチリ。
トッピングの〝豆もやし〟のシャキシャキした食感が、
やわらかい豚肉とのバランスが取れて、
とても美味しいお弁当でした!
東北地方・新潟県限定のお弁当です。
お近くの方は、是非一度ご賞味下さい。
★使用している「塩もろみ」は、弊社の発酵技術を活用し、
精米する際に発生する米粉を
秋田県総合食品研究センターで開発した「白神こだま酵母」で
発酵・製造した〝米発酵もろみ〟です。
2012年12月14日
先週から降り続いているドカ雪で、急に真冬の状態になりました。
寒くて積雪で足元も悪い気候にもかかわらず、
見学にお越しいただいた元気なお客様をご紹介いたします。
青森県鰺ヶ沢(あじがさわ)から来られた皆様です。
とっても元気で楽しい方々で、案内した私も楽しい時間を
過ごさせていただきました。
「美酒倶楽部」にご入会いただき、
さらに美酒爛漫もご購入下さいました。
ありがとうございます!
そして、お帰りの際にはお客様からお土産に「白神山地の水」を
いただきました。
ということで早速、季節の秋田名物 「ハタハタ」と…
白神山地の水 × 焼酎「琥珀の泉」
おいしい水で割った琥珀の泉はおいしかったです!
本当にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております!!
(繭子)
ブログをご覧の皆様
仕込み真っ最中の
美酒爛漫 『酒蔵見学』 に
いらっしゃいませんか?
見学ご希望の方は
→ → → こちら からどうぞ
2012年12月11日
先週末から、冬型の気圧配置が強まり、あっと言う間に辺り一面
雪景色になった湯沢市です。
この時期には珍しい大雪で、一日中〝雪かき〟に追われました・・・
12月3日 8時30分 爛漫 みたけ蔵屋上より。
久しぶりに晴れて、姿を現した鳥海山。
頂上付近は、大分雪が積もったようです。
冬の青空と、山を包んでいる”もや”から、
朝の張りつめた空気を感じます・・・
4時15分頃 みたけ蔵から・・・
夕焼けと鳥海山。
穏やかな一日の終わりです。
(撮影:阿部 文:砂保里 )
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。
|
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラ から。
2012年12月06日
仙台国税局主催「2012年 東北清酒鑑評会」には、
東北6県155の蔵元から「吟醸酒の部」287点と、
「純米酒の部」137点、合計424点の出品がありました。
10月中旬、各県の公設試験場の審査員39人により
予審と決審が行われて、
11月15日、審査結果が仙台国税局より発表されました。
美酒爛漫は
「吟醸酒の部」及び「純米酒の部」で
優等賞を受賞しました。
↓ 一般公開で、受賞酒をきき酒する関係者
「美酒爛漫」受賞酒の原料米は、
春の全国新酒鑑評会で「金賞」を受賞した大吟醸酒と同じく、
玄米を60%削りとった、
精米歩合40%の、『山田錦』を100%使用しました。
寒仕込の新酒が蔵の中でひと夏を越し、
熟成がほどよく進み、見事に〝秋上がり〟して、
上品な香りと滑らかな味に仕上がりました。
美酒爛漫の優等賞受賞酒は「優等賞 飲みくらべセット」として
12月5日より発売しております。(数量限定)
「大吟醸酒」と「純米大吟醸酒」
それぞれの微妙な違いを、飲みくらべて下さい。
杜氏 本多
2012年12月04日
今年も残すところ、あと一カ月となりました。
師走に入って忙しい季節です。
雪国秋田では、秋田音頭でも歌われる
季節の名物『ハタハタ』が店頭に並んで、
活気づいてきました!
11月30日 7時30分頃 羽後町柳田橋付近から見えた鳥海山。
気温0度、寒い朝です。
田んぼは霜で真っ白。朝日で霜が融け始めています・・・
(撮影:阿部 文:砂保里 )
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。
|
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラ から。