2013年04月26日
美酒爛漫とファミリーマートが共同開発した弁当が、東北地方及び、新潟県のファミリーマートで販売中です!
4月23日美酒爛漫の〝塩もろみ〟を使用したファミリーマートの弁当
第6弾として 『豚ロース生姜焼き弁当』 480円が発売されました。
美酒爛漫の醗酵技術を使用した〝塩もろみ〟に漬け込んだ豚ロース肉を、生姜焼きにした弁当です。
★「塩もろみ」は、弊社の醗酵技術を活用して、秋田県総合食品研究センターで開発した「白神こだま酵母」で醗酵・製造した〝米醗酵もろみ〟です。
〝塩もろみ〟に漬け込むことで、豚肉が柔らかな食感になり、より旨味が引き出されています。
付け合せにはパスタ、ポテトサラダが盛り付けられ、味もボリュームも満足です!
この弁当は期間限定で、5月末日まで販売いたします。
ぜひ、お試しください。
来月も美酒爛漫の〝塩もろみ〟を使った新しい弁当が発売される予定です。
お楽しみに! (さおり 記)
2013年04月23日
湯沢市では、先週の中頃から雨の日が続き、
金曜日には、4月も後半というのに強風と共に雪も降り、
とても寒い週末になりました。
春の暖かな気候が続いた後、予想もつかない程の急激な気候の変化です。
春への歩みは一進一退が続きます。
4月16日 爛漫みたけ蔵屋上から見えた鳥海山。
頼りなげな空の下、 朝の冷たい空気に包まれて、
白く、くっきりと姿を見せてくれました。
(撮影:阿部 文:砂保里 )
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。
|
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラ から。
2013年04月16日
窓から差し込む陽射しが、
暖かく感じられるようになってきました。
雪が解けた土の中から”ふきのとう” が顔を出しています。
4月9日 10時40分頃 爛漫みたけ蔵屋上から見えた鳥海山
空の色は、まだ寒そうですが、白く、くっきりとした姿は
凛として見えます。
4月11日 7時45分頃 爛漫みたけ蔵屋上から・・・
風が雲を運んできました。
流れて行く雲が鳥海山の後ろを通り抜けます。
鳥海山の手前の山肌は、大分雪解けが進みました。
(撮影:阿部 文:砂保里 )
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。
|
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラ から。
2013年04月11日
湯沢凧同好会 会長 小野育朗さんをお訪ねしました。
凧あげ大会の時も色々とお話を伺いましたが、
〝まなぐ凧〟の話をもっと聞きたかったので 『見学においで』というお言葉に甘えて、小野さんの自宅敷地内にある≪湯沢凧春風館≫に、お邪魔しました。
中に入ると、壁いっぱいに飾られた湯沢凧…
色鮮やかに描かれた武者絵凧や、
墨一色で表現された〝まなぐ凧〟に
圧倒されます。
小野さんが凧に出会ったのは小学校2年生の時で、初めて行った凧あげ大会で湯沢凧の魅力にとりつかれたそうです。
以来、小学校5年生から今日まで55年以上も自分で凧絵を描き、凧をあげ続けながら、300年も続く湯沢凧の歴史を守り続けています。
〝まなぐ凧〟は、美酒爛漫のふるさと湯沢市の『文化財』に指定されています。
〝まなぐ凧〟は、たて骨1本に対して横骨3本、
枠骨なしの長方形の凧です。
つり糸のかけ方も、縦糸と横糸の交点に、つり糸をつけるだけの単純な仕組みです。しかし、単純だからこそ技術が必要です。
糸の結び目はタテ列のみであるため、左右に動く凧を、糸の引き具合によって、左右回転・大回転・急降下など変転自在に動かすことができ、凧は大空を元気に泳ぎまわります。
もうひとつの特徴は「しっぽ」がついていないことです。
多くの凧は、バランスをとるために「しっぽ」をつけますが、〝まなぐ凧〟はつり糸の張り具合、竹の削り具合の技によって、「しっぽ」をつけなくても安定してあがります。
また、多くの凧がバタバタと風を叩く単純な音しか出さない中で
〝まなぐ凧〟は、回転させることや、糸の引き具合により、弓の弦につけた和紙が、高低強弱さまざまな音色を出しながら空高くあがっていきます。
小野さんに、凧作りのおもしろさと、難しさをお聞きしました。
『シンプルな図柄ゆえに難しいんだよ。
線対称の〝まなぐ凧〟は左右のバランスをとりながら書くのが難しい。
墨一色で表現する凧なので思い切ってその時の勢いで書くことが大事。
墨の線だけで表情を出すことも難しいんだよ。
何枚も凧を作っても1枚たりとて同じ凧はないんだよ。
55年以上も凧作りをやっていても100%納得のいく凧には出会っていない。
だからこそおもしろいし、いつまでも挑戦できるんだよ』
と、話して下さいました。
『自分で書いて、竹を削り、組み立て、大空高く凧をあげる。
絵を描くことから~凧を作ること~完成した凧をあげることまで
すべての作業を自分の手でできるものってそうはないじゃない…
楽しいね~』…とも。
酒造りにも通ずる職人気質と浪漫を感じました。
凧の下には、≪春風≫の文字
長い冬を耐えて、待ち望んだ春に向け 春よ来い!と願った言葉…
美酒爛漫のふるさと湯沢にもようやく春が来ました。
どんどん草木が芽吹いて来ます…。
〝まなぐ凧〟について、大変勉強させていただきました。
楽しいひと時をありがとうございました。 ( 里実 記 )
〝まなぐ凧〟は、天にも昇るという意味で家運隆昌(龍昇)のお守りとして、新築祝いや、おめでたい席にも喜ばれています。
美酒爛漫の純米酒〝まなぐ凧〟のお買い求めは こちらから
2013年04月10日
先週末から今週にかけて、強い低気圧の影響で、
湯沢市は強風に見舞われました。
今週は、あちらこちらの学校で入学式が行われ、
新生活のスタートの時期です。
暖かな春の陽射しと、桜の開花を楽しみにしています。
4月1日 湯沢市山田深堀地区から見た鳥海山。
雪に包まれた鳥海山の白と、田んぼに残った雪。
4月とはいえ、まだ春は遠いように感じます・・・
(撮影:阿部 文:砂保里 )
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。
|
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラ から。
2013年04月05日
美酒爛漫とファミリーマートが共同開発したお弁当が、東北地方及び、新潟県のファミリーマートで販売中です!
★「塩もろみ」は、弊社の醗酵技術を活用して、秋田県総合食品研究センターで開発した「白神こだま酵母」で醗酵・製造した〝米醗酵もろみ〟です。
3月下旬
美酒爛漫の〝塩もろみ〟を使用したお弁当がファミリーマートより発売されました。
第5弾です!
『 ソース タルタルチキンカツ丼 』 480円
美酒爛漫の〝塩もろみ〟に漬け込んだ、やわらかチキンカツに濃厚なソースとコクのあるタルタルソースがたっぷり。
刻みのり・たまごそぼろ・パセリのトッピングが彩りあざやかです。
男性も満足のボリューム!
『食べ応えがあって、美味しい!』と好評です。
4月にも爛漫の〝塩もろみ〟を使用した新しいお弁当が発売される予定です。
お楽しみに。 (さおり 記)
2013年04月03日
3月17日 美酒爛漫のふるさとで、『湯沢市凧あげ大会』 がありました。
55年以上も続いている大会です。
300年もの歴史がある湯沢凧では〝まなぐ凧〟が有名です。
美酒爛漫の”純米酒一押し商品”は、湯沢凧ラベルの『純米酒 まなぐ凧』です。
湯沢凧にご縁はあっても「凧あげ大会」を見たことがなかったので、お手伝いがてら「凧あげ大会」に行ってきました。
3月というのに雪が降る日が多く、当日の天気が心配でしたが、前日までの天気が嘘のような青空に恵まれた凧あげ日和でした。
遠くに真っ白な鳥海山がみえます。
凧あげ大会には、 地元の子供たちや、高校生、ベテランさんをはじめ、全国各地から80名以上の方が参加されました。
〝湯沢まなぐ凧〟を手にした笑顔の子供たちにも会いました。
凧あげ大会には、湯沢凧の他にも、小さい凧がいくつも連なった連凧や、創作凧など
全国からたくさんの凧が参加しました。
(当日の様子です。 ↓ )
赤い六角凧は新潟の凧で、よく見ると顔が人の形でできています。
色使いがすばらしく、凧の大きさと、迫力に圧倒されてしまいました。
どの凧も、色が鮮やかで、青空を気持ちよさそうに泳いでました。
閉会式では、小さいお子さんもトロフィーをもらって大喜びでした。
会場では、『チーズ工房アヴァ』さんの隣で、 「爛漫 美酒倶楽部」のご紹介をして来ました。
〝まなぐ凧〟に興味のある方々、たくさんの方に入会していただきました。
凧揚げ大会の後の晩酌は、
凧あげの話を酒のつまみに「純米酒まなぐ凧」を美味しく呑みました。
【純米酒まなぐ凧】のお求めは こちらから
※凧あげ大会でお世話になった、湯沢凧同好会の小野会長さんをお訪ねした様子は、次回お届けします。 ( 里実 記 )