2013年08月28日
7月から8月初旬にかけて、湯沢市は突然の大雨や雷など、
荒れ模様の天候が続きました。
8月5日~7日に開催された
湯沢市の伝統行事” 七夕絵灯ろうまつり ” も、
お天気に恵まれたのは、最終日だけでした。
その後は、暑さがぶり返して、連日、真夏日が続きます。
8月18日 秋田県雄勝郡羽後町の 『アルカディア公園』 では、
” 蓮 ” の花が見頃です。
8月21日 午後6時
鳥海山が、久しぶりに姿を現してくれました。
羽後町三輪野中地区から見えた鳥海山。
夕日のオレンジ色に染まって美しい姿です・・・
8月26日 午後6時 横手市平鹿町から・・・
明るい夕方です。
鳥海山の麓から、徐々に夕日に染まってゆくのが分かります。
8月28日 7時50分 爛漫みたけ蔵屋上より。
すっきりとした青い空が爽やかです!
(撮影:阿部 文:砂保里 )
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。
|
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラ から。
2013年08月22日
遅くなりましたが、
7月31日に京都からバイクでお越しになった清水さんをご紹介!
清水さんは、いつも爛漫『まなぐ凧』をご愛飲くださっている
美酒倶楽部会員様です。
当日はあいにくの雨で…
バイクでは大変だったことと思いますが、6日間の旅行の途中に
美酒爛漫にお立ち寄りくださいました。
お歳を聞いて、ビックリ!
昭和13年生まれだそうです…
元気の秘訣は〝バイク〟と 〝爛漫まなぐ凧〟でしょうか?
「京都でも爛漫を宣伝しておくよ」と言って、
颯爽と帰って行かれました。
いつも爛漫のブログを見てくださっていると伺いましたので、
この場より御礼申し上げます。
清水さん、ありがとうございました。
是非また、お越しください!
清水さんとお会いして、
遠く離れていても美酒爛漫ファンがいると再確認!
ますます、美味しいお酒造りをしていこうと思いました。
(繭子 記)
2013年08月20日
秋田県雄勝郡羽後町の伝統芸能 『西馬音内(にしもない)盆踊り』
が
8月16日~18日の3日間開催されました。
西馬音内の本町通りの数十ケ所に篝火がともされ、
特設した櫓(やぐら)から寄せ太鼓が鳴り響きます。
会場は幻想的な雰囲気に包まれていました。
踊り手さんは濃い藍染の浴衣や、艶やかな端縫(はぬい)衣装に
身を包み、黒い覆面の彦三(ひこさ)頭巾や編み笠に顔を隠して
踊ります。
軽快なお囃子に、見物の子供も踊り出します。
盆踊り会場周辺の軒先には風情ある盆踊りの提灯が
飾られていました。
(直美 記)
“当ればもう一本”プレゼントキャンペーン実施中
↓ ↓ ↓
詳しくはコチラから。
2013年08月19日
立秋が過ぎ、いよいよ酒造りの季節です。
8月6日、精米作業を開始しました。
精米作業開始の前に御神酒を捧げ、
作業の安全を祈願
しました。
精米機は順調に稼働して、精米の仕上がりは良好です。
今年も酒造りは『にごり酒』から始めます。
昨年は高温障害等による砕米の発生が多く気を揉みました。
今年も気温の高い日が続いて、米質が気になりますが、
長年の経験と実績を生かし、変わらぬ旨さの〝美酒爛漫〟を造ります。
『にごり酒』は9月下旬頃から、出荷出来る予定です。
(小坂 記)
爛漫商品は、ネットショップでお求めいただけます。
詳しくはネットショップへ
2013年08月09日
恒例行事の 「湯沢七夕健康マラソン」 が行われました。
今年は県内外から、952人が参加して〝七夕飾り〟
で彩られた
中心市街地を駆け抜けました。
弊社社員(営業部 小松主任)も、男子5キロ部門に参加。
今年で10回目の七夕健康マラソンに、10年連続出場です。
沿道からの声援をうけ、
力走!
タイムは20分42秒で、完走しました。
↓ ↓ ↓
ゲストランナーとして、鹿角市出身の高橋(旧姓・浅利)純子さんも
参加されました。
↓ ↓ ↓
アニメでおなじみのガンダムや、ミッキーマウスも参加!?
ゴール後のシャワーが、猛暑の中完走した選手達を癒します・・・
“湯沢城跡散策七夕ちょうちん行列”
スタートは中央公園付近の大町交差点、そこから湯沢城址経由で清凉寺までの〝絵灯ろう〟で照らされた、幻想的な道のりをちょうちんの明かりを頼りに歩きます。
※清凉寺は佐竹南家の歴代の墓所。
日中の暑さも落ち着き、日が暮れると、涼しい風が吹いてきました。
夕涼みをしながら、
来年は、「七夕絵どうろうまつり」の3日間、良いお天気に
なりますようにと、短冊に願いを込めて・・・
「七夕絵灯ろうまつり」の最終日を満喫しました。 (砂保里 記)
2013年08月08日
8月5、6日はあいにくの雨模様でしたが、どうか晴れてほしいとの願いが通じたのか、最終日の7日はようやくお天気に恵まれました!
最終日だけあって大勢の人たちで溢れています。
夜になって、人も増えてお祭りらしくなってきました。
絵どうろうをバックに写真撮影をしたり、
優雅な美しさについ足を止め、見とれています。
ジークブルガー通りの山田一平酒店さんでは、PB商品の「在郷太郎720ml~ざいごうたろう~」、「七夕絵灯ろうまつり ブルー」、「七夕絵灯ろうまつり ピンク」が人気商品でした。
駅前通りの小川忠太郎商店さんでの売れ筋商品は、同じく七夕まつり限定の「七夕絵灯ろうまつり ブルー」、「七夕絵灯ろうまつり ピンク」。さらには酒通の方に喜ばれる「特醸原酒720ml」が人気でした。
キーンと冷えた美酒爛漫のお酒を沢山の方に試飲いただきました。
「飲みやすい」、「美味しい」、「もっと飲んでみたい」など大変喜んでもらえました。
来年は3日間とも晴れてくれたらいいなと思いながら、無事に試飲会を終えて家に帰り、美酒爛漫を一口いただきました。 (さおり 記)
「七夕絵灯ろうまつり 限定ラベル」は、
只今ネットショップにて、8月末日まで特別販売中です。
↓ ↓ ↓
詳しくはコチラから
2013年08月07日
湯沢市の伝統行事 『七夕絵灯ろうまつり』 は、雨に見舞われてしまい、残念なことに、初日の美酒爛漫試飲会は中止となってしまいました。
中日の6日は晴れてほしいと願ったのですが試飲会がはじまる前に、またもや雨。
どうか…試飲会がはじまるまでに晴れて、と空を見上げました。
今日も 、湯沢駅前通りの小川忠太郎商店さんと、ジークブルガー通りの山田一平酒店さんのお店前で試飲会を行います。
願いが通じたのか、雨もあがり、ひと安心…。
県外からのお客様や、七夕マラソンにいらしたお客様とも話がはずみ、
〝美酒爛漫〟も大変好評です。
夜になると、頑張って持ちこたえてた天気がまたもやもくずれ、中日のイベントである『よさこい』は土砂降りの中での披露となってしまいました。
でも、みなさんが一生懸命に踊ってらして感激しました。
明日こそは、晴れますように…。 (里実 記)
美酒爛漫試飲会は、明日の最終日も、湯沢駅前通りの小川忠太郎商店さんと、ジークブルガー通りの山田一平酒店さんのお店前で試飲会です。通常販売商品のほかに、≪七夕絵灯ろう≫をラベルにした限定商品も、ご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
≪七夕絵灯ろう≫ラベルは、期間限定で
ネットショップでも販売しております。
↓ ↓ ↓
詳しくはコチラから
2013年08月06日
湯沢市の伝統行事「七夕絵どうろうまつり」が5日から
開催されています。
5日は夕方から大雨になったため、予定していた『七夕試飲会』は
延期して、6日~7日の2日間だけ実施することになりました。
心配していた雨も夜には上がり、艶やかな美人を描いた絵灯ろうを
眺める人達が増えてきました。
今年は初のイベント『佐竹南家・京都奥様の七夕御観覧』も開催されました。
元禄時代に京都から佐竹南家七代義安に興入れされた奥様を
お慰めするために始まったと言われる「絵灯ろうまつり」を
現代に再現したものです。
姫君に扮した女性が御輿に乗って会場を巡行し、見る人を魅了していました。
試飲即売会では、通常販売商品のほかに、
≪七夕絵灯ろう≫をラベルにした限定商品もご用意して
皆様のお越しをお待ちしております。 (直美 記)
≪七夕絵灯ろう≫ラベルは、期間限定で
ネットショップでも販売しております。
↓ ↓ ↓
詳しくはコチラから