2014年05月28日
5月19日 爛漫みたけ蔵から。
晴れて、清々しい朝です。
5月20日
夕方6時半頃・・・ 夕日と鳥海山です。
みちのくの春の山菜 「ゼンマイ」 です。
ゼンマイはアクが強いので、アク抜きをして、
手揉み作業と、天日干しを繰り返します。
ゼンマイは干すことで風味が増して、
生で食べるより美味しくなります。
また、干して保存しておけば、
いつでも料理が出来るので、便利です。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
2014年05月21日
5月12日 爛漫みたけ蔵から見えた鳥海山。
暖かい日が続いています。
裾野の方から、徐々に雪が解けて、山肌が見えてきました。
5月14日 新緑の季節、 『たんぽぽ』の黄色が鮮やかです。
農繁期に入り、
田んぼでは≪代掻き(しろかき)≫が始まりました。
運動会の練習でしょうか…
湯沢市三関地区のフルーツラインで子供たちが走っていました。
三関地区の特産品〝さくらんぼ〟畑にあるミツバチの巣箱。
このミツバチが〝さくらんぼ〟の受粉作業を手伝ってくれます。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
2014年05月14日
5月7日 羽後町 柳田橋付近から見えた鳥海山
セピア色に、うっすらと山の形が見えます・・・
今が旬の「タラの芽」は、
桜が八分咲きになる頃に採取できます。
取りたての「タラの芽」を、早速天ぷらにしました。
独特の香りが、口いっぱいに広がります。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
2014年05月08日
好天に恵まれた4月末、
みちのく湯沢の≪桜≫は満開になり、
ゴールデンウィークは丁度良い〝花見時〟になりました。
4月28日 湯沢市前森公園・・
天気は曇りでしたが、満開の「桜」が池に映って
とても綺麗でした。
4月29日 湯沢高校前から撮影した枝垂桜も見事です。
快晴で、青空が気持ちの良い一日でした。
4月30日 爛漫みたけ蔵から・・・
4月末から5月初めは、晴れても雲に隠れて
鳥海山の姿が見えない日が続きます。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |