2014年07月29日
7月28日、東北地方の「梅雨明け」が発表されました。
7月21日 8時半頃
雲一つない晴天の真っ青な空が気持ちの良い朝です!
鳥海山だけが雲に覆われていました。
7月22日 8時20分頃
爛漫みたけ蔵屋上から見えた鳥海山。
夏の緑が力強く感じます。
7月25日12時頃
羽後町三輪地区から、曇り空の中に見えた鳥海山です。
稲が成長して、田んぼの緑が鮮やかです。
梅雨明け前の先週は、猛暑の日もあれば、肌寒い日もある、
変化の激しい、一週間でした。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
2014年07月25日
JR花輪駅から徒歩1分のところにある
『四季の味 大将』 さんをご紹介します。
秋田・鹿角産にこだわる料理の店です。、
入り口では、狸の親子が迎えてくれます。
女将さんのお勧め料理、
地元では知らない人はいないという、
〝肉の田村〟 (牧場も経営している馬刺し専門店) の
「馬刺し」は、癖がなく、霜降り加減も申し分ありません。
「 しこっ魂 (たま) 餃子 」 ( 筍、桃豚、キャベツ、にら、椎茸 ) は、
材料をすべて鹿角産でそろえたこだわりはもちろん、
ボリュームもあり、刻んだ筍の触感と風味がたまりません。
日本海でとれた新鮮な「刺身盛り合わせ」には、
「香り爛漫」 純米吟醸がとても良く合います。
さらに夏季限定メニュー「揚げとまと」も、お勧めです。
甘くておいしい地元産トマトの中をくり抜いて、
ベーコン、チーズを詰め込んだものを丸ごと揚げて、
オリジナルソースをかけた「揚げとまと」は
ジューシーで美味しさが口の中いっぱいに広がります!
夏はキリッと冷やした 「香り爛漫」純米吟醸の、 やわらかな味わいがお勧めです。
「大将」さんの地元愛が詰まった料理には、
冷やでも、燗でも飲み飽きしない旨さが定番の
「 本醸造1.8L 」 も好評です。
冬には本場の「きりたんぽ鍋」も大人気の
『四季の味 大将』 さんは、こちらから → 地図
住所 秋田県鹿角市花輪下中島 10-27
電話 0186-22-1100
2014年07月25日
みちのく湯沢は”真夏” の暑さの一週間でした。
7月14日 18時40分 羽後町柳田橋付近から。
夏の日暮れは遅いので、まだ鳥海山の姿を見ることが
出来ます。
夕焼けが空を覆う雲を徐々に赤く染めて行き、
幻想的な雰囲気になりました。
車庫にもセミがとまっていました。
この時季になるとセミの大合唱で、テレビの音も
掻き消されるほどです・・・
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
2014年07月14日
先週各地で、台風8号の被害が報じられました。
秋田県内には7月11日昼ごろに、最接近する予報でした。
しかし幸いにも、湯沢市は被害がありませんでした。
7月9日 午後6時10分頃 羽後町柳田橋付近から・・・
ずっと曇り空が続いていましたが、
タイミングよく、鳥海山が姿を現しました。
※写真をクリックして拡大して、左下の方をご覧ください。
農家の方が田んぼの様子を見ています。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
2014年07月09日
美酒爛漫社員有志による〝自然栽培米作り〟は、 今年で4年目です。
6月から7月にかけての、農作業の様子をお伝えします。
≪田植え作業≫
田植え日和となった6月3日、待望の田植えをしました。
手間暇のかかる〝自然栽培米作り〟の始まりです。
〝自然栽培米作り〟に興味をもたれた地元ラジオ局『FMゆーとぴあ』から、取材に来られました。
↑↑↑ インタビューに答える爛漫社員
機械による田植え作業のあと、機械では植えられない田んぼのすみに、中腰で苗を1株ずつ手で植えていきます。
田植え作業が終わるころには、もう日が沈みかけていました。
泥濘(ぬかるみ)の中での田植えを終えた機械を洗浄して、この日の作業は終わりです。
≪草取り 1回目≫
6月20日 第1回目の草取り作業です。
〝自然栽培米作り〟で、一番大変なのがこの草取り作業です。
無農薬で育てる「自然栽培米」は除草剤を一切使わないため、雑草との闘いが大変です。
≪草取り 2回目≫
6月27日、前回、草取りをしてから1週間しか経っていないのに、すでに雑草が生えてきています。
2回目の草取り作業をしました。
≪草取り 3回目≫
7月7日、3回目の草取りです。
自然栽培田の中ほどで、社員有志が手作業で草取りをしていました。
中腰になり、雑草を抜く重労働です。
あっという間に稲と同じくらいの高さに伸びた雑草は、稲と見分けがつきにくくなっています。
素人目にはわかりにくく、雑草と稲を見分けながら進んでいく大変な作業です。
右…【稲】 葉に縦線がはいっていて、節に うぶ毛 のようなものが生えています。
左…【雑草】 葉は、つるつるで、節は白くなっているだけです。
※説明されても、 素人には分かり辛いですね。
写真をクリックして、拡大してご覧ください。
隣の自然栽培米田では、膝まで泥につかり、一生懸命に手押し草刈り機で除草作業をしました。
田んぼの中を行ったり来たり、何度も往復する大変な作業です。
雑草との闘いは秋の収穫まで続きます。
農薬を使わない田んぼだから、安心できるのでしょう…草取りをした後の田んぼで『とんぼ』 と 『カエル』が仲良く並んで気持ち良さそうです。
爛漫社員有志による〝自然栽培米造り〟の様子は、随時お届けします。
次回をお楽しみに。
美酒爛漫は、品質第一・まじめなもの造りで、
安心・安全で美味しい酒をお客様にお届けしています。
美酒爛漫の商品はネットショップでご購入いただけます… こちら へ
近くに、お越しの折には、ぜひ酒蔵見学にもお立ち寄りください。
詳しくは… こちら へ
2014年07月07日
九州地方の大雨、洪水の被害が心配です。
みちのく湯沢は空梅雨で、今のところ雨の影響もなく、
無事に過ごせています・・・
7月3日 8時30分頃 爛漫みたけ蔵から・・・
曇り空で、すっきりとしないお天気です。
頼りなげですが、うっすらと鳥海山が見えます。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
2014年07月01日
みちのく湯沢は、先週は30度前後の暑い日が続いていましたが、
今週の6月29日(日)と30日(月)は午後に激しい雨が降りました。
しかし、夕方から雨が止んで、夜になると涼しい風に、蛍が幻想的な明かりを灯しました。
この季節は、蛙の鳴き声が子守唄です。
6月に、美酒爛漫の『酒蔵見学』にお越しいただいた皆様をご紹介します。
たくさんのご来蔵ありがとうございました。
6月15日
岩手県からお越しの、権現堂農家組合様 御一行
6月19日
青森県からお越しの、黒石トマト部会様 御一行
6月25日
秋田県にかほ市からお越しの、杉山楽生会様 御一行
6月27日
岩手県からお越しの、金ヶ崎町樹木に親しむ会様 御一行
ご見学の皆様には笑談室でおくつろぎいただきました。
笑談室でのご試飲に、 『 香り爛漫 』純米吟醸酒 をお薦めしたところ、
「香りが高い!」「後味がすっきりしていて女性でも飲みやすい!」と好評でした。
今月はたくさんのお客様にお越しいただき、
皆さんの笑顔と温かい言葉に励まされました。
スタッフ一同心から感謝いたします。