2015年08月31日
8月24日
上空の雲と、裾野を流れる雲との隙間に
姿を見せた鳥海山。
8月25日
山の中腹を、一直線に雲が流れて行きます・・・
8月28日
すっきりとしない天候に、鳥海山もぼんやりと寂しげです。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
美酒爛漫
夏のお薦めギフト商品
★8月末日まで送料無料でお届けします!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラ から。
2015年08月26日
8月21日
御嶽蔵から望む、鳥海山。
不安定な天気が続いていて、ようやく姿を現しましたが、
うっすらと頼りなげな姿で、今にも雲に隠れて消えてしまいそうです。
夏の祭りも終わった、みちのく湯沢の朝晩は肌寒くなりました。
秋の気配を感じます。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
美酒爛漫
夏のお薦めギフト商品
★8月末日まで送料無料でお届けします!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラ から。
2015年08月25日
天気に恵まれた、8月23日(日)
美酒爛漫の地元湯沢市では
300年以上続く伝統行事「大名行列」がおこなわれ、
昔ながらの衣装に身を包んだ大名と、
馬に乗った殿様が、盛大に市内を練り歩きました。
あどけないけれど凛々しい姿の殿様です。
乗り心地が良かったのか、疲れたのか、
途中でウトウトと・・・。
それでも必死に頑張る姿が愛らしかったです。
伝統行事の『大名行列』も終わり、
暑かった秋田の短い夏も終わりに近づいています。
2015年08月20日
8月16日~18日の三日間、
美酒爛漫の地元湯沢市から10キロほど西に位置する羽後町で、日本三大盆踊りの一つ、『西馬音内(にしもない)盆踊り』が開催されました。
寄せ太鼓のお囃子が鳴り響く中、篝火がたかれた本町通りを踊り歩きます。
篝火の中で、あでやかな端縫いや藍染めの衣装をまとい、編み笠や彦三頭巾で顔を隠した踊り手たちが舞う姿が幻想的で魅了されます。
幼い子供達も参加して、踊りの輪が広がります。
こうして、何百年も続く伝統が受け継がれて行きます。
幻想的で優雅な、『西馬音内(にしもない)盆踊り』を見るために、今年も大勢の観客が訪れました。
2015年08月17日
8月13日
厚い雲に閉ざされて、鳥海山の姿は見えません。
8月13日、午後から雨が降って来ました。
通り雨で、すぐに止んだので、
お墓参りにも大した影響はありませんでした。
みちのく湯沢も日中の暑さは続いていますが、
日が暮れると、涼しい風が吹くようになりました。
(撮影:阿部 文:砂保里)
美酒爛漫
夏のお薦めギフト商品
★8月末日まで送料無料でお届けします!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラ から。
2015年08月12日
美酒爛漫の良質な酒粕を原料に、2002年(平成14年)に製造し、貯蔵熟成した本格焼酎「無疆爛漫」の商品在庫が残すところあと僅かとなりました。
皆様に愛され続けて13年、
2002年産の商品在庫が無くなり次第、2008年(平成20年)産の商品に今年の秋頃に切り替わる予定です。
当社の焼酎は単式蒸留器で製造しています。
単式蒸留器には【常圧蒸留器】と【減圧蒸留器】とがあります。
【常圧蒸留器】は地上と同じ1気圧で蒸留するので、約85℃~95℃で沸騰し、アルコールと一緒に色々な成分が留出するため、味の濃い焼酎になります。
一方、【減圧蒸留器】では内部の圧力を0.1気圧ほどにします。
すると約45℃~55℃で沸騰するようになり、アルコールと一緒に蒸発しやすい成分が留出するため、軽快な風味の焼酎になります。
当社では、飲みやすい『旨さ』を探求して【減圧蒸留器】で製造しています。
2002年産の「無疆爛漫」の在庫が少なくなってきたので、次に発売する「無疆爛漫」の候補となる貯蔵中の多くの焼酎から、2008年産のものを選びました。
生まれたての荒々しい酒質の焼酎は、長期熟成によりまろやかで深い味わいに変わり、2008年製造の焼酎は、軽快な中にも豊かな風味を兼ね備えた焼酎に育ちました。
次の「無疆爛漫」として発売を待っています。
公的研究機関に香気成分と品質評価を依頼したところ、
2008年産は2002年産と比較して香気成分のカプロン酸エチル(果物の様な香り)の数値が高く、品質評価としては
『香りが華やかで軽やかな印象がする』とのコメントをいただきました。
2002年産の「無疆爛漫」同様、引き続きご愛飲くださいますようお願い申し上げます。
封緘紙の2002が2008にかわります。
無疆爛漫はネットショップでもお買い求めいただけます。
2015年08月11日
梅雨明け後の東北地方は、30度を超える真夏日が続いています。
連日の暑さに体力を奪われる一週間でした。
8月7日
気温が高く、ぼんやりとした夏の空です。
鳥海山は見えません。
湯沢市のお隣、羽後町にある
「アルカディア公園」では、池一面が “蓮の花” に覆われていました。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
美酒爛漫
夏のお薦めギフト商品
★8月末日まで送料無料でお届けします!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラ から。
2015年08月11日
前回、宮城県石巻市の『さかな処 三吉』におじゃましたのは、今から3年前の東日本大震災から1年程が過ぎた頃でしたが、街の灯りはまだちらほらという状況でした。
その頃に比べると街の灯りも増え、復興して来ていることが実感できました。
店に入ると、震災以前と同様に『三吉』は大繁盛で、30名ほど入る店内があっという間に満員になりました。
店の看板メニューは、石巻漁港で仕入れた新鮮なヒラメ、カツオと、石巻名物のクジラの刺身です。
今の時期は、ホタテやホヤもおススメです!
暑い日が続くこの時期は、キーンと冷えた爛漫生貯蔵酒が刺身と相性抜群です‼
焼き鳥や揚げ物のメニューも豊富で人気があります。
「石巻に元気を!!」と、頑張っている高橋店長とスタッフの皆さんが迎えてくれます。
料理はもちろん、スタッフの皆さんのおもてなしも抜群!
石巻市に行かれたら、『さかな処 三吉』へどうぞ。 安心してお薦め出来る店です。
※JR石巻駅から徒歩5分。
「さかな処 三吉」は こちら
住所 宮城県石巻市千石町1-3
電話 022-594-0373
2015年08月07日
8月5日~7日の3日間、毎年恒例の「湯沢七夕まつり」です。
美酒爛漫ではこの3日間、2会場で試飲即売会を実施しています。
本日は最終日です。
ぜひ『爛漫 試飲即売会』にお立ち寄りください。
試飲会場①
サンロード(湯沢駅通り) 小川忠太郎商店 店頭にて
16時~21時まで
キンキンに冷えた〝スパークリングRingo〟が人気です。
ジーグブルガー通り 山田一平酒店 店頭にて
16時~21時まで
〝純米吟醸 香り爛漫〟が好評です。
試飲会場にも立ち寄ってくださいました。
ありがとうございます。
イベントも盛りだくさんです。
いよいよ最終日、七夕まつりにお越しの際は、
試飲会場にぜひ寄ってくださいね!
七夕まつり限定酒もご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
美酒爛漫の酒蔵見学は、随時受け付けています。
電話・Eメールでもご予約いただけます。
電話 0183-73-3161 総務課まで。
Eメールアドレス ranman@ranman.co.jp
2015年08月05日
7月中に、美酒爛漫の「酒蔵見学」にお越し下さいました皆様をご紹介します。
7月2日(木)
秋田県内よりお越しの 『 大内地区町内会長会 』 の皆様
7月6日(月)
秋田県内からお越しの 『 JA秋田やまもと女性部 山本支部 』 の皆様
7月27日(月)
東京都よりお越しの 『 矢野様 』 御一行
7月28日(火)
宮城県よりお越しの 『 宝堰加瀬溜井 管理組合 』 の皆様
皆様ご来蔵ありがとうございました。
美酒爛漫の酒蔵は、一年を通してご見学いただけます。
皆様のお越しをお待ちしております。
電話・Eメールでもご予約いただけます。
電話 0183-73-3161 総務課まで。
Eメールアドレス ranman@ranman.co.jp
2015年08月04日
7月29日、ようやく東北北部の梅雨明けが発表されました。
気温30度を超える暑い日が続いています。
「蝉の声」が大音量で響いて、いっそう暑さが増すように感じます。
7月31日
梅雨が明けても,すっきりしない天気で、
鳥海山は姿を現しません。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
美酒爛漫
夏のお薦めギフト商品
★8月末日まで送料無料でお届けします!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラ から。