2015年10月29日
10月21日 爛漫みたけ蔵から望む鳥海山は、
白い靄の中に、ひっそりと佇んでいました。
夏の青く力強い山並みも茶色に変わり秋の景観です。
10月23日 湯沢市沖鶴地区からの田園風景・・・
稲刈りが終わった田んぼと鳥海山。
平成25年から、駅舎の改築と東西自由通路の新設工事に伴い、
仮駅舎で営業していたJR湯沢駅ですが、いよいよ10月31日、
新駅舎に切り替わります。
東西自由通路の利用開始は11月下旬を予定しているそうです。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
2015年10月22日
平成27年11月6日(金)18:30~
ベルサール汐留 B1イベントホールにて
「秋田SAKEカフェ for 女子会」が開催されます!
秋田県の日本酒メーカー17社の美味しいお酒と、美味しい料理を味わいながら、
参加メーカー各社との交流が楽しめるイベントです。
ご来場の皆様全員に、「オリジナル純米酒」のプレゼントもあります!
是非、ご友人、ご同僚お誘い合わせてお出かけください。
★美酒爛漫では、
日本酒の最高峰と言われる大吟醸酒「純米大吟醸唐獅子」、「大吟醸牡丹」。
果実の様なフルーティな香りが特徴の
「香り爛漫」シリーズ~純米大吟醸酒、純米吟醸酒、純米酒~の3商品。
また女性に大人気の林檎の発泡酒「はじける林檎のスパークリングRingo」を出品いたします。
「秋田SAKEカフェ for 女子会」で、
美酒爛漫と、秋田県の食材を使った郷土料理やスイーツをご堪能下さい。
詳しくは 『 秋田SAKEカフェ 』 ホームページでご確認下さい。
http://akitasakecafe.com/
2015年10月22日
10月14日
空の色と同化して、うっすらと見える鳥海山は、
厚い雲に飲み込まれそうです。
10月15日
前日とは一転、青空の下に清々しい姿の鳥海山です。
頂上の雪が、白い帽子のようです。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
2015年10月16日
「やき鳥 佐門」は、山形市の飲食街七日町にあります。
開店すると同時にお客様が集まるほど、「リーズナブルな値段で美味しい」と人気の繁盛店です。
「やき鳥 佐門」では、オリジナル”佐門ラベル”の美酒爛漫「生貯蔵酒」と「カストリ焼酎」を提供しています。
この店の人気メニューを紹介します。
「ハツ刺」は食感がたまらない一品で、お酒によく合います。
「白もつの煮込み」は白味噌仕込のあっさりタイプ。
塩味の効いた焼きとんの「串焼き」は、つい食べ過ぎてしまうほどの旨さです。
「牛のサガリ」は柔らかくジューシーで、肉の旨味が溢れる、常連のお客様からの注文が多い逸品です。
山形にお越しの際は、
料理と相性がピッタリの、オリジナル佐門ラベルの「生貯蔵酒」と「カストリ焼酎」で、「やき鳥 佐門」の旨い料理を楽しんでください。
******************************************
「やき鳥 佐門」さんは、こちら から
山形市七日町4-16-1
TEL 023-642-1892
******************************************
2015年10月16日
10月6日
冷えた空気の中、ひっそりと佇む鳥海山です。
8日、超大型の台風23号から変わった温帯低気圧の影響で
北日本を中心に強風に見舞われました。
低気圧が過ぎ去ってからも、唸りをあげて吹く風の音に、
脅かされました。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
2015年10月07日
9月28日 爛漫みたけ蔵から見えた、青空の下に聳え立つ鳥海山。
手前の山裾には雲が立ち込めています。
10月1日 寒い朝を迎えました。
鳥海山の頂上には雪が積もっていました。
下界も冷えて、朝晩はストーブが欲しい季節になりました。
秋の味覚 、地元で獲れたきのこ「さわもたし」。
体が温まります・・・
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
2015年10月03日
秋のお彼岸を含む連休の、シルバーウィークには、
スポーツや行楽など、外出して休日を満喫された方も多かったことでしょう。
連休明けの9月24日、爛漫御嶽蔵から久しぶりに見えた鳥海山は、
曇り空に溶け込んで消えてしまいそうな姿でした。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
2015年10月02日
9月中に、美酒爛漫の「酒蔵見学」にお越しいただいた皆様をご紹介します。
9月7日(月)
横須賀市より 『浅野 様』
9月7日(月)
宮城県より 『津山町民生児童協議会』の皆様
9月12日(土)
岩手県より 『一般社団法人 胆江農業管理センター』の皆様
9月21日(月)
羽後町『イーヴェ羽後協議会』の皆様と、ご一緒に来られた
東京都の 『日商岩井亀戸マンション』 『ソラネットシティ自治会』 の皆様
9月21日(月)
栃木県より 『渡辺 様』
——————————————————————————
10月3~4日
≪ 全国まるごとうどんエキスポ 2015 in 秋田・湯沢 ≫ 開催 !
美酒爛漫では、このイベントとタイアップして、
10月3日(土)、4日(日) の2日間、『美酒爛漫 酒蔵開放』 を実施します。
ご予約なしで、酒蔵を見学していただけますので、
≪全国まるごとうどんエキスポ≫にお越しの際は、是非お立ち寄りください。
皆さまにお楽しみいただけるよう、体験コーナーや、試飲コーナーなど、
いろいろなイベントを用意して、お待ちしています。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
美酒爛漫の酒蔵は、『酒蔵開放』以外でも季節を問わず、
いつでも見学していただけます。
※電話・Eメールでもご予約いただけます。
電話 0183-73-3161 総務課まで。
Eメールアドレス ranman@ranman.co.jp
皆様のお越しをお待ちしております。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2015年10月02日
今年で17回目となる、美酒爛漫の 「街並美観賞」は、
街並みにきれいな花を飾って通りかかる街の人々の心を和ませ、
幸せな気持ちを与えて下さる方々を、
その優しい心に感謝を込めて表彰いたします。
今年も、「ありがとうございます」の気持ちを込めて、
次の方々を表彰しました。
【最優秀賞】には、伊藤エミ子さん。入賞は8回目です。
玄関前に並ぶ、鉢植えの花々が綺麗に咲き誇り、目を楽しませてくれます。
伊藤さんは20年ほど前から庭に花を植え始め、玄関前に鉢植えの花を飾るようになってから、18年位になるそうです。
旦那様は「山野草」が好きで、ご夫婦揃って花の手入れを楽しんでおられます。
玄関前だけではなく、家の周り全部に宿根草、多年草、山野草と、100種類以上あるのでは?と思えるほど、たくさんの季節の花々が植えられています。
伊藤さんが好きな花は、「ビオラ」や「ジニア」、「百日草」、「千日紅」で、黄色の「ビオラ」や、紅、オレンジ、黄色、白など色とりどりの「百日草」が綺麗に咲いていました。
気に入った花は秋に種を取り、翌春、その種から花を育てられるそうです。
散歩の途中に、「花を見せてください」と、声をかけて来られる方もいらっしゃるそうで、その時には庭も案内されるとのことでした。
朝は散った花びらを片付け、午後は枯れた花の手入れ、夕方は水やりと、家事をしながらも時間を作って手入れをしているとのこと。素敵な庭を見せていただき、納得しました。
街並美観賞受賞の感想を伺いました。
「花が好きで、自分で楽しんでいて、通りかかる人にも喜んでもらえるのが嬉しい。花は手をかければかけた分だけ期待に応えてくれるから・・・」と、たくさんの花の手入れも全然苦にならないし、楽しいことをして受賞できて嬉しいと喜ばれていました。
【優秀賞】 竹本康子さん (入賞5回目)
【入選】の方々。
佐々木シゲ子さん 鈴木節子さん 高柳康子さん
佐々木栄子さん 中島昭子さん 平山君子さん
高橋友子さん 小野寺則子さん 佐藤軍治さん
井上スエ子さん 高橋幸子さん 高橋正子さん
高橋芳信さん 藤田順一さん 内藤幸夫さん
菅原由美子さん
いつも街並を明るくしていただき、ありがとうございます。
2015年10月01日
10月1日、美酒爛漫の新しい決算年度が始まりました。
気持ちも新たに、引き続き品質第一にこだわり、まじめな酒造りに取り組んでいきます。
皆様には、変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願いいたします。
さて、10月1日は「日本酒の日」です。
お酒に関係する漢字には『お酌、晩酌、酔う、醗酵、醸造』など、部首には【酉(とり)】が使われています。
【酉】は、酒壺をあらわす古代象形文字で「酒」を意味しています。そして【酉】は十二支の中の10番目で、【酉(とり)】の月は10月ということから、10月1日が「日本酒の日」になったといわれています。
また10月は、新米を収穫し、酒造りを始める月でもあり、昔から10月は「酒の月」とも呼ばれていたので、10月1日が、「日本酒の日」となったという説もあります。
今日は、全県一斉に『秋田の酒で乾杯!』イベントが行われます。
これは、「日本酒の日」である10月1日19時30分に、秋田県民が一斉に乾杯し、日本酒の美味しさ・素晴らしさを改めて県民の方々に知ってもらいたい、誇りに思ってもらいたいと、酒造組合が企画したものです。
皆さまも、居酒屋で気の合う仲間と一緒に、自宅の食卓で家族と一緒に…と、
『美酒爛漫』で乾杯してみてはいかがですか?
私も、今夜はゆっくりと好きな音楽でも聴きながら、ワイングラスで『香り爛漫』をいただくことにします…
(里実 記)