2015年11月27日
『誠寿司』は、JR帯広駅から8kmほどの音更町大通り10丁目、
音更町役場前にあり、新鮮な「海の幸」と「大地の幸」を提供していて、
北の大地の美食家達がこぞって訪れる店です。
音更町は、北海道十勝平野のほぼ中央に位置しており、
交通の利便性も良く、帯広市のベッドタウンとしても栄えています。
道内の町村の中でも、唯一人口が増えていると言われる住み心地の良い町です。
昭和52年に創業して音更町5丁目で5年間商いをし、
現在の10丁目で創業から34年をむかえた店主の伊藤誠さん。
今では親子二代で店に立ち、毎日お客様のおもてなしに大忙しです。
新鮮なお刺身
産地にこだわって道内の各地から仕入れています。
絶品のお寿司は、シャリの味付けと握り方が絶妙で、
口の中でとろけるような味わいです。
『誠寿司』ではランチ営業もしています。
人気の「ミニちらしセット」の他、「丼物・蕎麦セット」も好評で、
十勝名物の「豚丼」もあります。
「うちのは美味しいよ~」と出してくれたのが、
シメ方にコツがあるという店主自慢の「しめサバ」です。
「寿司職人の腕前がものを言う」といわれる光りもの・・・
まさに絶品のひと品でした。
『誠寿司』では、美酒爛漫「本醸造酒」と「生貯蔵酒」を提供しています。
十勝へお越しの際には、『誠寿司』で新鮮な料理と美酒爛漫をお楽しみ下さい。
『誠寿司』
2015年11月25日
11月20日
すっきりしない天候が続いて、鳥海山は姿を現しません。
日暮れも、日を追うごとに早まっています。
灰色の空を見上げると、いよいよ冬も間近に迫っているように感じます。
(撮影:阿部 文:砂保里)
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
2015年11月17日
11月12日
今週前半は悪天候でしたが、後半は好天に恵まれ、
姿を現した鳥海山は、雲の海に浮かんでいるようです。
11月13日
翌日も晴れて、気持ちの良い青空です。
鳥海山の上空を、鳥が飛んで行くのが見えました。
(写真をクリックして、拡大してご覧下さい。)
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
2015年11月09日
11月2日
鳥海山を囲む山々にも白い靄がかかり、
間近に迫った冬を感じさせます。
11月5日
晴れた朝、鳥海山は雲の帯の向うに見えました。
一日の終わり、穏やかに佇む鳥海山。
夕焼けのオレンジ色に、白い直線を描いたような飛行機雲が印象的でした。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
2015年11月09日
11月2日
鳥海山を囲む山々にも白い靄がかかり、
間近に迫った冬を感じさせます。
11月5日
晴れた朝、鳥海山は雲の帯の向うに見えました。
一日の終わり、穏やかに佇む鳥海山。
夕焼けのオレンジ色に、白い直線を描いたような飛行機雲が印象的でした。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
2015年11月04日
10月26日
夕日のオレンジ色の中、静かに佇む鳥海山。
流れて行く雲に劇的な動きを感じます。
10月27日
穏やかに晴れた秋の空。
堂々とした雪化粧の鳥海山。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
2015年11月02日
みちのく湯沢市では、10月3日、4日の2日間、
『全国まるごとうどんEXPO2015in秋田・湯沢』が開催されました。
弊社では、イベントとタイアップして、『美酒爛漫 酒蔵開放』を行い、
沢山の方々に「酒蔵見学」を楽しんでいただきました。
イベントの1つ「きき当てクイズ」では、5種類の商品をきき当てていただきました。
クイズ参加者677名中、「38名」の方が全問正解!という結果でした。
正解者の皆様、おめでとうございます!!
驚きと喜びの全問正解3名の方々に、写真を撮らせていただきました。
↓ ↓ ↓
加藤様(左)と黒沢様(右)
秋の変わりやすい天気も、なんとか雨に降られずに恵まれ、
酒蔵開放は、754名のお客様で賑わいました。
これをスタートに、通常の酒蔵見学も沢山の皆様にお越しいただきました。
10月6日(火)
東京都よりお越しの『浦埜 様』
10月7日(水)
岩手県よりお越しの『花巻地域公衆衛生組合連合会』の皆様
10月11日(日)
東京都よりお越しの『佐藤 様』御一行
10月24日(土)
山形県よりお越しの『FC和田』御一行様
10月29日(木)
宮城県よりお越しの『なごみ会』御一行様
素敵な俳句もいただきましたので、ご紹介させていただきます。
杉玉の茶色になりし新走 ( あらばしり )
10月30日(金)
秋田県『由利本荘市食生活改善推進協議会 鳥海支部』御一行様
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
美酒爛漫の酒蔵は、『酒蔵開放』以外でも季節を問わず、
いつでも見学していただけます。
※電話・Eメールでもご予約いただけます。
電話 0183-73-3161 総務課まで。
Eメールアドレス ranman@ranman.co.jp
皆様のお越しをお待ちしております。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★