2019年03月27日
3月20日 爛漫御嶽蔵から・・・
雪に覆われた、白い姿の鳥海山がうっすらと見えました。
強い風が、地面の雪を舞い上がらせます。
春分の日、みちのく湯沢は時々吹雪く寒い一日でした。
3月も下旬になりましたが、”春”の訪れはもう少し先になりそうです。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい! 写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
===============================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
===============================
2019年03月18日
3月9~10日の2日間、美酒爛漫は、東京 代々木公園内のイベント広場で開催された『ふるさとの食 にっぽんの食 全国フェスティバル』に参加しました。
このイベントは、全国各地の食材、郷土料理などを紹介して、地産地消や食育の大切さを伝える【食の祭典】です。
秋田県からは、湯沢市の『JAこまち』が出店。「ライスバーガー」「みそきりたんぽ」「稲庭うどん」、そして酒は『美酒爛漫』を紹介しました。
初日早朝から、市役所、JAこまちの方々と一緒に会場の準備を始めました。搬入品の空段ボール箱を利用して、チラシやポップを貼り付けて展示用ボードを作っていると、散歩中の方が「後から来るね!」と声をかけてくれました。
二日間雨の予報が外れ、お天気に恵まれたので各コーナーは大勢の人で賑わいました。
「お酒コーナー」では、『美酒爛漫』を注いだカップを、”爛漫升”に入れて提供しました。
お客様が絶えない忙しさでした。
湯沢市役所、JAこまち、稲庭うどん古来堂の方々、参加者みんなが協力しあって “湯沢市の酒・物産” をPRしました。
商品の紹介をしながらの、たくさんのお客様と触れ合えて、とても有意義な時間でした。
“全国各地のうまいもの” をおつまみにしての、”美酒爛漫”「特別純米酒」「まなぐ凧」「香り爛漫」「はじける林檎のスパークリング Ringo」はどれも大好評で、おかわりに来てくださるお客様もいるほどで、2日目の3時頃には「爛漫全商品」が完売となりました。
特に好評だったのが「特別純米酒」。
「おいしいね~どこで売ってるの?」「どうすれば買える?」など、たくさんの問い合わせをいただきました。
皆様、ありがとうございました。
『秋田の湯沢はどんなところ?』『ぜひ行ってみたいわ…』と、お声掛けもたくさんいただき、“美酒倶楽部” に入会していただきました。
また、既に “美酒倶楽部 会員” の方々も、「季刊誌で見たよ!」「メルマガ届いたので!」と、足を運んで下さいました。
とても嬉しかったです。
「美酒倶楽部」ご入会は、こちらから
※入会金、年会費は一切かかりません。
爛漫の商品情報や蔵元情報、みちのく秋田の観光情報などを年4回発行する「美酒倶楽部 季刊誌」にてお届けしています。
皆様に好評だった「美酒爛漫 特別純米酒」は、こちらから
【美酒爛漫 特別純米酒】
女性に大人気!
「はじける林檎のスパークリング Ringo」は、こちらから
【はじける林檎のスパークリング Ringo】
( 藤原 里実 記 )
2019年03月11日
3月3日(日)、岩手県盛岡市の「岩手県民会館」で、美酒爛漫が提供するTBSラジオの長寿番組「らんまんラジオ寄席」の公開録音を行いました。
盛岡での公開録音は5年振りの開催でしたが、日頃「爛漫」をご愛顧いただいているお客様が沢山来られ、大盛況でした。
天気にも恵まれ、開場前のロビーは入場整理券と座席指定券の引き換えを待つお客様でいっぱいになりました。
会場入り口に並んだ「爛漫商品」が、お客様の入場を待っています。
いよいよ開場! 公開録音を楽しみにしていたお客様が笑顔で入場されました。
開演前には、ご来場いただいた沢山の方々に「美酒爛漫製品」を紹介しました。
「ラジオいつも聞いてるよ。 ありがとう。年間通して聞きたいものだ。」
「この商品はいつも飲んでいるよ!でも、この商品は初めて見た。」
「なじみのある酒だね~」など、嬉しい言葉が飛び交いました。
また、
「ここで買えますか?」、「どこの店で売ってますか?」など、ご購入に関するご質問も沢山いただきました。
客席は、5年振りの「らんまんラジオ寄席」を楽しみにいらした1,700名のお客様で3階席までいっぱいになりました。
公開録音が始まると、芸人さんとお客様が一つになり、会場内は大きな笑い声が絶えません。
【今回の出演者】
U字工事 さん
三遊亭歌之助 さん
ストレート松浦 さん
おぼん・こぼん さん
ぴろき さん
入船亭扇遊 さん
公開録音終了後に行われた “爛漫商品” が当たる<お楽しみ抽選会>は、出演者の皆様のお手伝いで大盛り上がり。笑い声の絶えない抽選会で、お客様に大変喜んでいただきました。
抽選会1等の賞品は
「 純米大吟醸 唐獅子 」でした。
公開録音にご来場頂きましてありがとうございました。
これからも「美酒爛漫」をよろしくお願いいたします。
40年以上も続く長寿番組として皆様から親しまれている「らんまんラジオ寄席」は、3月までの毎週日曜日にTBSラジオをキーステーションに各地で放送されています。
今回収録いたしました「らんまんラジオ寄席」は、TBSラジオ・東北放送・秋田放送・岩手放送にて
3月24日(日)、3月31日(日)に、放送されます。
※放送時間は、20:00~20:55です。
2019年03月05日
2月17日(日)仙台市の「東京エレクトロンホール仙台」で、美酒爛漫が提供するTBSラジオの長寿番組「らんまんラジオ寄席」の公開録音を行いました。
日ごろ「爛漫」をご愛顧いただいているお客様がたくさん来られ、大盛況でした。
天気にも恵まれ、開場前のロビーは入場整理券と座席指定券の引き換えを待つお客様でいっぱいになりました。
「いつも“爛漫”飲んでるよ」「毎年”らんまんラジオ寄席”楽しみにしているよ」と、たくさんのお客様が声を掛けて下さいました。
いよいよ開場!
公開録音を楽しみにしていたお客様が笑顔で入場されました。
開場前のロビーには「美酒爛漫製品」を展示して、たくさんの方々にそれぞれのお酒の特徴や愉しみ方などを詳しく紹介しました。
女性のお客様にもたくさん声を掛けていただき、また、”美酒倶楽部”にもご入会いただきました。
“日本酒通”の方ばかりで、お酒と料理の相性など、楽しく会話も弾みました。
開演前の客席は「らんまんラジオ寄席」を楽しみにいらした1,300名のお客様の笑顔でいっぱいです。
生で見る名人芸にお客様も大満足で、笑顔と笑い声が絶えません。
【今回の出演者】
ホンキ―トンク さん
立川 真司 さん
古今亭菊之丞 さん
青空球児・好児 さん
堺 すすむ さん
柳家権太楼 さん
公開録音終了後に行われた ” 爛漫商品 ” が当たる <お楽み抽選会> は、出演者の皆様のお手伝いで会場は大盛り上がりでした。
当選された方々、おめでとうございました。
抽選会で1等に当選されたお客様は、
賞品の「純米大吟醸 唐獅子」に大喜びでした。
寒い中、開演前から会場に並んで下さったお客様、いつも「らんまんラジオ寄席」を楽しみにご来場頂きまして、ありがとうございました。
今年もたくさんの嬉しい言葉と、元気をいただき、無事に公開録音を終えることができました。
これからも「美酒爛漫」をよろしくお願いいたします。
40年以上も続く長寿番組として皆様から親しまれている「らんまんラジオ寄席」は、 3月までの毎週日曜日にTBSラジオをキーステーションに各地で放送されています。
今回収録いたしました「らんまんラジオ寄席」は、TBSラジオ・東北放送・秋田放送・岩手放送にて、3月9日(日)に放送されます。
※放送時間は、20:00~20:55です。
どうぞ、お楽しみに!
2019年03月02日
完全予約発売商品「無濾過原酒 特別純米」
“香りと風味”をそのままにビン詰めしました。
出来たての原酒をそのまま、濾過をせずに充填します。
充填された原酒独特の香りと風味を損なわないように
「パストライザー」という殺菌装置を使用します。
お湯のシャワーを浴びせて熱殺菌します。
一気に冷ましていきます。
加熱、冷却を連続した工程で行うので、
加熱の影響が少なく、
香りと風味は出来たての原酒のままです。
ラベルが貼られて、「無濾過原酒 特別純米」の完成!!
出来たての「無濾過原酒 特別純米」は、
3月4日(月)の一斉発売に向けて低温貯蔵されています。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:
「無濾過原酒 特別純米」 (完全予約販売)
720ml 1,458円 (消費税8%込)
1,800ml 3,240円(消費税8%込)
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:
“しぼりたて”の瑞々しく華やかな香りと上品な味わいをお楽しみください!
完全予約販売商品の為、数量に限りがございます。
…この機会にお見逃しなく!!
ご購入はこちらから。
2019年03月02日
2月 美酒爛漫の「酒蔵見学」に
お越しいただいた皆様をご紹介します。
2月21日(木)
青森県よりお越しいただいた
「石倉工務店」ご一行様
2月23日(土)
県内よりお越しいただいた
「二ツ井町土地改良区」ご一行様
ご来蔵ありがとうございました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
※電話・Eメールでもご予約いただけます。
電話 0183-73-3161 総務課まで。
Eメールアドレス ranman@ranman.co.jp
皆様のお越しをお待ちしております。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★