2021年02月27日
みちのく湯沢もだいぶ春めいて来ましたが、
今年は例年になく大雪だったので、
雪解けにはいつも以上に時間が掛かりそうです。
みちのくの山々では、春になって雪が消えると多くの山菜が取れます。
先人たちは冬季間の食材として山菜を加工保存する術を編み出しました。
乾燥させて保存しておいた「ぜんまい」
雪が解けて山菜が取れるシーズンがやって来るのを心待ちにしながら、
昨年収穫して保存しておいた山菜を使って、簡単に出来る酒の肴で、
3月解禁の〝無濾過原酒特別純米酒〟を味わいました。
【ぜんまいの煮物】
【わらびの和え物】
【無濾過原酒 特別純米酒】は、
精米歩合50%まで磨き上げた醸造米、地元湯沢市産≪ぎんさん≫と、
純米酒・吟醸酒用酵母「AKITA雪国酵母」を使用して丁寧に仕込みました。
美酒爛漫【無濾過原酒 特別純米酒】
ご購入はこちらから
2021年02月16日
2月13日 羽後町三輪地区から見えた鳥海山。
鳥海山の麓も真っ白く、まるで雲の上に浮かんでいるように見えました。
みちのく湯沢の2月は吹雪の日が多く、まだ冬の真っ只中です。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2021年02月12日
雪深いみちのく湯沢では、例年2月の第二土日に
伝統行事「犬っこまつり」が開催されるのですが、
今年は残念ながら中止となってしまいました。
コロナ禍が早く収束することを祈るばかりです。
※以前の犬っこまつり風景
来年は思いっきり「犬っこまつり」を楽しみたいです。
そこで今日は、かわいい “犬っこ” を卓上に添えて
おまつり気分で晩酌です!
とろとろの豚の角煮を肴に『爛漫 純米大吟醸 百田』がすすみます!
秋田県が開発した酒造好適米の新品種
「百田(ひゃくでん)」を使用して仕込んだ
『爛漫 純米大吟醸 百田』は、華やかな香りと
後味にふくらみのある芳醇なお酒です。
\\★ 詳しくは、コチラから ★//
2021年02月10日
2月1日 爛漫御嶽蔵から…
記録的な大雪に見舞われた湯沢市は、一面の銀世界。
凍てつく空気の中、青空の下で雪を纏った鳥海山は凛とした姿です。
今週も暴風雪に警戒が必要です。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2021年02月05日
令和3年の「節分」は、124年ぶりの「2月2日」でした。
「節分」は、季節の変わり目には病気や災難が起こりがちなので、
鬼に見立てた災難を退治する為に豆をまいたり、
恵方巻を食べて無病息災を願う等の節目の日です。
去年から続くコロナという〝鬼〟退治をすべく、
神様に願いを込めて威勢よく豆をまき、
マグロや穴子、蒸し海老等の海の幸、玉子焼きも入った、
市内の業務店「魚彦」さんの特製〝恵方巻〟をいただきました。
一緒に味わう新発売の酒「純米大吟醸 百田(ひゃくでん)」は、
搾りたての様なフレッシュ感と、
華やかな香りと膨らみのある味わいが特徴です。
秋田県が開発した新酒造好適米「百田(ひゃくでん)」を40%まで磨き、
時間をかけてじっくりと醸した、純米大吟醸酒。
美酒爛漫「純米大吟醸 百田(ひゃくでん)」
詳しくはコチラから
2021年02月05日
124年ぶりの2月2日節分、そして翌日3日は立春!
暦の上では春ですが、みちのく湯沢に再び寒波襲来。
猛吹雪と大雪で真冬に逆戻りです・・・
昨年春に収穫して、冷凍保存していた
“わらび”(山菜)をいただきました。
汁物に入れたり、煮付けにしたりと、食べ方はいろいろありますが、
今回は、おばあちゃん達の定番レシピを真似て作ってみました。
人参と生姜をきざみ、だし醤油で和えるだけの
簡単レシピですが、日本酒のお供にピッタリです。
漬物のような丸みのある塩気と生姜の香り、
わらびの粘りが後を引きます。
特に、「爛漫にごり酒」との相性は抜群です!
美酒爛漫「むかしながらの にごり酒」は、季節限定商品です!
“今月(2月)いっぱい”
2021年02月02日
1月25日 爛漫御嶽蔵から望む鳥海山。
冷え込んだ朝、青空に鳥海山の頭が浮かんでいるように見えました。
穏やかな夕暮れに、鳥海山は静かに佇んでいます。
雪を纏った鳥海山と、市内一面の銀世界。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2021年01月21日
一年で最も寒い二十四節気でいう〝大寒〟の季節になりました。
今が旬で旨味がのっている寒鱈を使った、
鱈鍋で晩酌です。
新鮮な「だだみ(白子)」は、
ポン酢と紅葉おろしでいただきます。
寒鱈の食感と野菜の出汁が絶妙なバランスで、
身体の芯から温まるやさしい味です。
晩酌は「純米大吟醸原酒 唐獅子」を。
香り高く旨味溢れる味わいは、
クリーミーな「だだみ」との相性が抜群です。
除雪作業で疲れ果てた身体に、
最高のエネルギー補給となりました。
豪雪地帯のみちのく湯沢は、
これからもまだまだ寒さが続きそうです。
2021年01月20日
1月15日 爛漫御嶽蔵から望む鳥海山。
鳥海山も湯沢の街並みも、雪に覆われ白一色です。
↑ 御嶽蔵から見下ろした美酒爛漫社屋。
写真の手前は精米工場、その奥は事務棟です。
降り続いた雪も一旦治まり気温が緩みました。
あちらこちらで屋根の雪下ろしや、排雪作業をしています。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2021年01月15日
令和3年1月。
七草粥の具材の一つでもある「芹(せり)」を使って、
天ぷらを作りました。
芹は、休耕田の水辺に育つので、
多くの農家で自家栽培しています。
独特の爽やかな風味が特徴で
白く長い〝根っこ〟が特に美味しいです。
みちのく湯沢は警報級の大雪に見舞われ、
元旦から雪下ろしや排雪作業に追われています。
雪との戦いはまだまだ続きそうですが、
美味しい旬の料理と「爛漫にごり酒」が一日の疲れを癒します。
美酒爛漫「むかしながらの にごり酒」は、
“2月いっぱい”
2021年01月13日
1月6日 羽後町三輪地区から。
強風にあおられて舞い上がった雪が、鳥海山と連なって見えました。
断続的に雪が降り積もった平地も、山のようです。
みちのく湯沢は、大雪が続いています。
警察官が、信号機に積もった雪を払っていました。
湯沢市内では、早朝から流雪溝への一斉投雪が行われています。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2021年01月05日
12月27日 爛漫御嶽蔵から望む鳥海山。
断続的に降り積もった雪が鳥海山を覆いつくし、
真っ白な姿で聳え立っています。
みちのく湯沢は、記録的な大雪です。
道幅も狭く、道路側面に積み上げられた雪の壁は2m以上あります。
見通しが悪いので、歩行者や運転者は、十二分に注意が必要です。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
秋田県湯沢市積雪情報 2020年1月5日現在
〈 観測地の積雪は、約200センチ。〉
〈湯沢市善明寺付近:道幅が狭くなっています。〉
〈湯沢市松ノ木付近の雄物川の様子。〉
〈爛漫玄関前:朝の除雪作業が欠かせません。〉
2021年01月04日
2020年12月22日
秋田県湯沢市積雪情報 2020年12月21日現在
〈 観測地の積雪は 約130センチでした。〉
〈 湯沢市内は除雪が追い付かず道路が狭くなっております。〉
〈 屋根の雪庇がすごいです。〉
〈トラックに1メートル以上の雪が乗っています。〉
2020年12月17日
12月10日 爛漫、御嶽蔵から望む鳥海山。
曇り空ですが、雪をまとった鳥海山がくっきりと見えました。
みちのく湯沢は冬本番です。
強い冬型の気圧配置で大雪の日が続く予報です。
除雪作業が大変な季節になりました。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2020年12月15日
12月も中旬になり、みちのく湯沢にも
本格的な冬の到来です。
秋田の冬のごちそうと言えば、鰰(ハタハタ)です。
焼きハタハタとおでんを、「新酒ふなばしり」と共に味わいました。
焼きたてハタハタ
熱々おでん
焼きたてのハタハタと熱々のおでんに、
「新酒ふなばしり」の冷たい口当たりがマッチして、
体の中からポカポカ温まります。
しぼりたての新酒には、
淡くもろみが溶け込んで少し“にごり”があります。
「新酒ふなばしり」は、淡い“にごり”と、
しぼりたての新鮮な風味をそのまま瓶詰した、
この季節ぴったりの限定酒です。
冷やしてお飲みください。
「新酒ふなばしり」は、こちらから
1.8L詰 2,317円
720ml詰 1,052円
2020年12月14日
12月5日 爛漫御嶽蔵から望む鳥海山。
快晴です!
青空の下、白い姿の鳥海山が凛として見えました。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================