2022年05月20日
5月9日 爛漫御嶽蔵から。
晴れの日が多くなり、鳥海山もよく見えた一週間でした。
雪解けも進み、力強く聳えています。
みちのく湯沢は、新緑が眩しい季節になりました。
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2022年05月17日
5月も中旬となり、みちのく湯沢も新緑の季節を迎えました。
桜の花から藤の花に変わり、また山菜の時期がやってきました。
昨日、山菜の「天然あいこ」をいただき、煮物にしてみました。
豚バラとこんにゃく、しいたけ、人参と一緒に薄口醤油で味付けしました。
「あいこ」は山菜では珍しく苦みもくせもなく子供でも食べやすいので
そのままお浸しでも美味しく食べられます。
わらびの浅漬け(生姜と薄口醤油で一晩おきました)
↓ ↓ ↓
今が旬の山菜料理には、美酒爛漫「純米ふなおろし」がベストマッチ!!
冷やでキューッと一杯…たまりません!!
山菜をいただいた方に感謝しながら、
自然の恵みと美味しいお酒で今日の疲れを癒します。
美酒爛漫「純米ふなおろし」は8月までキャンペーン中です!!
こちらをチェック
2022年05月14日
5月13日(金)美酒爛漫本社近くにある酒造りの神様「松尾神社」で湯沢市内の酒造会社が集まり
一年間の酒造りの無事を感謝し、良質な酒が出来る様にと祈願しました。
神官祝詞のあと祭主が醸造の安全と繁栄を祈願しました。
例祭が滞りなく閉式され、参列者にお神酒が振る舞われました。
最後に皆さんで記念写真
2022年05月06日
4月28日 羽後町三輪地区から。
大自然を見守る鳥海山です。
みちのく湯沢は、“田植え”に向けての準備が始まります。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2022年04月27日
4月20日 爛漫御嶽蔵から望む鳥海山。
快晴です!
まだ白い姿の鳥海山が、くっきりと見えました。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2022年04月15日
みちのく湯沢はようやく雪が解け本格的な春がやってきました!
とは言っても桜が咲くのはもう少し先のようです。
爛漫近くにある前森公園では4/15より『さくらまつり』を開催。
桜ぼんぼりやライトアップ、週末は絵灯ろうの展示をするそうです。
公園内には、美酒爛漫名入りの桜ぼんぼりも30本飾られていて
後は開花を待つばかりです。
そんな中、今日は自宅で一足早くお花見気分で晩酌!
+
簡単おつまみ
「アボカド カニカマ和え」
*オリーブオイル+しょうゆ+酢で和えただけ
「カブの浅漬け」
爛漫塩麹もろみ で漬けました!
春らんまんのスッキリした味わいとも相性バツグンでした!
前森公園『さくらまつり』は4/30(土)まで開催
2022年04月14日
みちのく湯沢は
冬タイヤの交換や家囲い、庭木の冬囲いを取り外したりと
いよいよ春の訪れです。
4月の玄関は春の訪れに合わせて
“桜”のディスプレイにしました。
「ワイングラスで美味しい日本酒アワード2022」
“金賞受賞酒”も並べて、ご紹介!
左から「香り爛漫 純米大吟醸」「美酒爛漫 特別純米酒」
金賞を受賞した4商品は、
春にピッタリの華やかで芳醇な味わいのお酒です。
長かった厳しい冬を乗り越え、
蔵内の酒仕込みも終盤です。
桜の開花が待ち遠しいみちのく湯沢です。
“美酒爛漫”をふんわり味わう4月です。
2022年04月11日
3月29日 自社田から見える鳥海山。
清々しい青空に、白い姿の鳥海山が美しく映えています。
田んぼの雪解けも進み、畔がようやく見えてきました。
みちのく湯沢は、風の強い日はまだ寒いですが、
日中は、明るい日差しが差し込むようになりました。
うららかな春の訪れを感じます。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2022年04月11日
3月23日 青空と鳥海山。
田んぼに積もった雪と、雪に包まれた鳥海山が
冬の名残を感じさせる、みちのく湯沢です。
道路に積もった雪は完全に消えました。
朝は冷え込みますが、徐々に“春”が近づいています。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2022年03月23日
3月18日 爛漫御嶽蔵から望む鳥海山。
曇り空ですが、久々に姿を現した鳥海山です。
3月も中旬になりましたが、みちのく湯沢はまだ寒く、
週末には雪が降りました。
うららかな「春」の日を待ちわびています。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2022年03月18日
暑さ寒さも彼岸まで… のことわざ通り
みちのく湯沢でもようやく春の気配が感じられる日が増えました。
爛漫近くの前森公園
完全な雪解けはもう少しですね!
買い物で晩酌用に旨そうな“子持ちかど”があったので買ってきました。
湯沢で言う“かど”とは、春を告げる魚とも言われ
北海道で多く獲れる“にしん”の事。
今宵の晩酌は春らしく「みちのく吟醸 花爛漫」をぬる燗で!
旨味と香りが引き立ち、塩焼きに良く合います。
箸休めは地元三関産の“ひろっこ”の酢味噌和え。
最後はデザート?のように甘いシイタケたっぷり茶碗蒸し
春は来る。
ならんで、酔いたい
美酒爛漫!
みちのく吟醸 花爛漫
2022年03月11日
3月2日 爛漫御嶽蔵から望む鳥海山。
久しぶりの青空です。
3月に入りましたが、まだまだ寒く、
鳥海山も雪に覆われたままの真っ白な姿です。
湯沢市中心部は道路の雪も融けて、
車も走行しやすくなりました。
JR湯沢駅は
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2022年03月10日
昨年同様に大雪だったみちのく湯沢は、
例年よりも気温が上がらず雪解けがなかなか進みませんが、
3月に入り日照時間も長くなって来ており、春の到来も間近の様です。
この時期は当然地物野菜が出ていませんが、
秋田県南部で春先にかけて栽培されている野菜に「ふくたち」が有ります。
(福が立つ・・という意味で名づけられたとの事。)
秋に「白菜」の種を蒔き、成長すると雪の下で種を残そうと
葉の中に芯(花芽)を作って茎を伸ばし始めます。
その茎が春になってとう立ちした物を「ふくたち」と呼びます。
「ふくたち」は雪の下で“寒締め„を繰り返しながら甘さを増していき、
白菜とは全く違った味わいになります。
この「ふくたち」をハウス栽培し、
『ひばり野ふくたち』というブランドで販売しているのが、
湯沢市の隣町にある「JAうご」さんです。
かつては個々の農家で栽培する位の量だったり、
旬の時期が3月~4月と短い事から幻の食材とも言われていましたが、
今では県南部のスーパー等でよく見かけるようになりました。
そんな地元食材「ふくたち」を使った酒の肴を作ってみました。
≪おひたし≫
シンプルで素材の味が一番味わえる一皿。
≪和え物≫
今回は炒り卵と白ゴマで和えてみました。
今宵は、3月発売の限定酒「無濾過原酒特別純米」で旬の味を楽しみます。
【無濾過原酒 特別純米】は、
精米歩合50%まで磨き上げた醸造米、地元湯沢市産≪ぎんさん≫と、
純米酒・吟醸酒用酵母「AKITA雪国酵母」を使用して丁寧に仕込みました。
美酒爛漫【無濾過原酒 特別純米】
ご購入はコチラから
2022年03月05日
みちのく湯沢は路面の雪も消え、春は少しずつ近づいています。
3月の玄関はお雛様のディスプレイです。
お内裏様とお雛様を中心に
三人官女、五人囃子、右大臣左大臣、仕丁と
15名の5段構成を飾りました。
ひな祭りは桃の節句とも呼ばれ
3月3日にお子様の健やかな成長を願いお祝いします。
穏やかな表情と素晴らしい数々の装飾品は、
従業員もお客様も立ち止まり見入ってしまいます。
日々の忙しさをほっと忘れさせてくれます。
また職人の繊細な技術や思いも感じられますし、
童謡の歌詞にもでてくる「白酒」は
時代を越えても受け継がれるお酒の意味もあり、
酒造りと通じるものがあり、いろいろ感慨深い行事です。
“美酒爛漫”をじっくり味わう3月です。
2022年02月22日
まだまだ寒い日が続く湯沢市ですが、
美酒爛漫より一足早い春のお知らせです。
3月1日発売の『無濾過原酒 特別純米』が
日本最大級の日本酒専門webメディア
に掲載されました!
是非、ご覧くださいませ♡
SAKETIMESはこちらから
↓↓↓
2022年02月17日
2月10日
依然として寒さが厳しい湯沢市です。
大雪に見舞われ、あっという間に銀世界です。
雪に覆われた鳥海山は、暗い空に消え入りそうに佇んでいます。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
写真をクリックすると、1,280×1,024ピクセルサイズで 表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
=======================
美酒爛漫のおすすめ商品
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
========================
2022年02月10日
暦の上では立春も過ぎましたが、
みちのく湯沢はまだまだ春には遠い雪の中です。
2月の玄関は節分や冬の行事に合わせてディスプレイ!
湯沢市の冬のイベント“犬っこ祭り”も
新型コロナの感染拡大で中止となりましたが、
皆様の無病息災、厄除けを願い玄関に飾りました。
節分の鬼退治に重ねて、疫病退散を願います。
長引く自粛生活で、モヤモヤの毎日ですが
たまには一息ついて、リフレッシュが必須です!!
家飲みのお供に美酒爛漫季節限定《にごり酒》をお薦めします。
旬の“あまくとろりとした味わい”が、
味わった方に少しでも癒しの時間ができれば幸いです。
冬季限定です!!
“美酒爛漫”がとろりと美味しい2月です。
2022年01月13日
令和4年を迎えた、みちのく湯沢は厳しい寒さが続いています。
玄関のディスプレイは新年らしく華やかに!
『純米大吟醸 美酒』をはじめ、
旬の顔ぶれが並びます。
“美酒爛漫”が益々美味しい1月です。
2022年01月04日
旧年中は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。
本年も「美酒爛漫」は、皆様に喜んでいただける
美味しい酒をお届けできるよう
社員一同、品質第一の酒造りを続けてまいります。