2015年4月アーカイブ
2015年4月28日
4月21日
穏やかな夕暮れに、ひっそりと佇む鳥海山。
4月22日
曇り空でも、うっすらと姿を現してくれました。
4月23日 快晴です。
青空に、白い鳥海山が似合います。
4月24日
堂々とした姿です。
大分雪が融け、 稜線が見えるようになりました。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
[ 関連タグ] : 桜,夕暮れ
2015年4月24日
4月23日 湯沢市 「 前森公園 」 の桜は今が見ごろです !
今週は晴れの日が続いて、日中の気温も上がり、
一気に花が開いて、桜は満開になりました。
ミツバチは蜜を求めて、飛び交います。
(撮影:阿部 文:砂保里)
[ 関連タグ] : 前森公園,桜,露店,ミツバチ
2015年4月21日
4月13日 爛漫みたけ蔵から望む鳥海山は、
うっすらと、白い姿を見せていました。
みちのく湯沢で〝春の訪れ〟を感じさせる「ふきのとう」です。
雪解けが早く、〝とうが立って〟盛りを過ぎました。
水仙も満開です。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。[ 関連タグ] : ふきのとう,水仙
2015年4月16日
4月15日
会社近くの「前森公園」の桜の蕾がずい分膨らみました。
日当たりの良い場所では、咲き始めています。
この分だと、
今年はゴールデンウィーク前に、見頃を迎えそうです。
(撮影:阿部 文:砂保里)
[ 関連タグ] : 前森公園,桜
35年もの長い間、常連客に愛され続けている
酒処 「舟山 (ふなやま) 」 は、
仙台駅から車で5分ほどに位置する繁華街、「国分町」の一角、
通称〝肴町通り〟にあります。
〝家庭の味〟を大切にしている「舟山」では、
女将さん手造りの煮物(お通し)に始まり、
続いて三陸産、季節の魚の「刺身」が出ます。
この店の一番人気は、
仙台名物「牛タン」を日本酒と味噌でじっくり漬け込んだ、
厚くても柔らかくて、深い味わいの「味噌牛タン」と、
カレー風味で意外な 味付けの「ハツ」を含んだ
特製ソースの「串焼き5本セット」です。
開店以来提供している、
親方が惚れ込んで選んだ 「純米まなぐ凧」 との相性も最高です。
「舟山」は、家族3人で切り盛りしていて、
温かい雰囲気の中、会話が弾み笑顔の絶えない楽しい店です。
息子の岳宏さんは忙しい合間を縫って、野球、ゴルフ、
スキーを楽し むスポーツマンです。
親方譲りの妥協しない性格で、いずれもかなりの腕前を持ち、
特にスキーは、宮城蔵王スキー学校の副校長として
指導するほどです。
仙台にお越しの際は、是非一度お立ち寄りください。
仙台市「酒処 舟山」 さんは、こちら から。
[ 関連タグ] : 酒処舟山,仙台名物牛タン,味噌牛タン,純米まなぐ凧,宮城蔵王スキー学校
2015年4月13日
先週は、冬に逆戻りしたかのように寒い日もありましたが、
今週は晴れた日が多く、鳥海山が良く見えました。
4月6日 天空から降りてきた雲に、鳥海山が飲み込まれそうです。
4月8日 青空の下、真っ白な鳥海山は雪解けが進んで
山肌に青い筋が見えてきました。
4月9日 雲一つ無いスッキリとした青空に、
真っ白な鳥海山が吸い込まれそうです。
冷え込んだ早朝、下界でも霜が降りました。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
[ 関連タグ] : 雪解け,霜
2015年4月 6日
3月30日と31日の二日間、
みちのく湯沢には雨を伴う強い風が吹き、
荒れ模様の天気でした。
4月3日 頂上はぼんやりとして見えませんが、
うっすらと姿を現した鳥海山です。
山の裾野から、徐々に雪解けが進んでいます。
(撮影:阿部 文:砂保里)
★鳥海山の写真を壁紙にしてお使い下さい!
表示されます。 ↓ ↓ ↓ 右クリックして、デスクトップ背景に設定を選び 保存して下さい。 そのまま壁紙に使用できます。 |
★送料無料商品もあります!
↓ ↓ ↓
詳しくは、コチラから。
[ 関連タグ] : 鳥海山
2015年4月 2日
JR仙台駅から徒歩10分、青葉区一番町〝壱弐参(いろは)横町〟にある、食べ処飲み処「木むら」を紹介します。
〝壱弐参(いろは)横町〟はサンモール一番町アーケードの中にあり、昭和の面影を色濃く残す商店街に70店舗程の飲食店が並んでいます。
その、飲食店がひしめき合う横町の中で、「木むら」は開業から20年続く繁盛店として評判の店です。
店内は1階がカウンター8席、2階は8名までの個室のみ。
親方一人で切り盛りしているので、これ以上客席は増やさないとのことです。
「木むら」の人気のもとは何と言っても美味しい刺身です。
この道40年のベテラン親方が出してくれる魚介は鮮度抜群!
特に、マグロの刺身がおすすめで、1年を通じて脂の乗った美味しいものが食べられます。
また、山菜の時期になると親方自ら山に出掛けて採ってくるという、〝わらび〟や〝タケノコ〟などの山菜料理も大好評です。
脂が乗った魚にはスッキリした味わいの冷酒、美酒爛漫「生貯蔵酒」が良く合います。
また、お燗派には飲み口が良い「本醸造辛口」が好評です。
〝照れ屋〟だから・・・という親方に無理を言って写真を撮らせていただきました。ありがとうございました。
美味しい料理と気さくな親方の店、「木むら」。
お近くにいらしたら足を運んでみてください。
食べ処飲み処「木むら」は、こちらから
↓ ↓ ↓
[ 関連タグ] : 木むら、本醸造辛口、生貯蔵酒